発売後すぐに爆釣中。「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」のアレコレを生みの親に聞いてみた

船タコ釣りのメッカ、明石ですでに威力を発揮中。

シマノフィールドテスター吉田 昇平さんの手に持っている「アレ」。

……そう。今年新発売となった「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」が。

【新製品】タコ釣りに新改革!フラッシュブーストを搭載したスッテ「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」登場!

「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」について

すでに「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」で釣果を出し続けている吉田さん。それもそのハズ、このスッテの生みの親だから。

というワケで今回は、吉田さんに聞いた「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」の開発秘話や使い方を紹介!

テストは明石メインで実施

テストフィールドも、吉田さんのホームである明石がメイン。

何度も何度もテストを繰り返し、釣行が終わればシマノの商品企画と意見のすり合わせ。そしてまたテストへ。

吉田さん曰く企画~完成まで、開発に費やした期間は約2年にも及ぶという。

シルエットだけではなく、0.5グラム単位のバランス調整、動き、内臓フラッシュ板の大きさ、カンナの強度、カラーラインナップ……。全てにおいて一切の妥協を許さず、形にしたスッテが「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」。

「コレで釣れなかったらテスターを辞めてやる!」それほどの想い・情熱で作り上げた、と吉田さん。

どうやって使う?

この質問に対して、吉田さんの答えは簡単。

軽く小突いて止めるだけ」。

と、言うのも「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」のコンセプトは“誰でも簡単に操作ができて、釣れるスッテ”。

難しいことは考えず、小突いて止める。
ただそれだけで、自動的に暴れ、動きとフラッシュブーストでタコにアピール、止めれば自然な水平フォール・着底することでタコが抱いてくれるように仕上がっているとのこと。

使い分けも重要

吉田さん曰く、潮の速い時はタコエギの「タコマスター フラッシュブースト 3.5号」に軍配が上がったり、「スッテ+スッテ」、「スッテ+エギ」、「エギ+エギ」が強いタイミングがあるんだとか……。

このことについては、また次回紹介したいと思います。次回の更新をお楽しみに!

シマノ公式「タコマスター スッテ M フラッシュブースト」詳細ページはこちら

関連動画

 

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!