これであなたの「高速リサイクラー2.0」がパワーアップ!ドッキングさせて、これまで以上の快適な糸巻きを手に入れる「高速リサイクラー2.0オプション カスタムリールシート」
第一精工の糸巻きアイテムと言えば、「高速リサイクラー2.0」。
愛用しているよ!という方も多いのではないでしょうか。第一精工の商品の中でも、上位に入るほどの人気商品で、ラインメンテナンスの定番とも言えるアイテムとなっています。
唯一、改善点を上げるとするならば。
「リールシートがないこと…」
昨年発売された「ガッチリ―ルシート」。小型のリールで使用するのは難しく、場所を取ってしまうデメリットも。
なら「ぽん付けリールシート」は!
それもアリだけど、これも場所取るしなぁ…。
その悩み、今年の新製品で解決しますよ!
高速リサイクラー2.0オプション カスタムリールシート
第一精工から2025年に登場する新製品「高速リサイクラー2.0オプション カスタムリールシート」。
その名の通り、現在発売されている「高速リサイクラー2.0」のオプションパーツとなり、本体に取り付けることでリールシートと一体になる、ドッキングするアイテムとなっています。
パッケージ内は、このようなパーツが入っており、取り付けるための工具も付属されています。
大事なのは、センターボルト。元々使われているものより長いボルトが同梱されており、これがないと取り付けられません。お気を付けください。
取り付けも数分で簡単に完成しますので、ご安心ください。取り付け方法は、また詳しく紹介したいと思います。
使い方は言うまでもありませんが、注意していただきたいのはリールシートの位置と角度。
まず位置は、ラインのスプールに対してちょうど真ん中に来るようにリールシートをセットします。左右の巻きムラが出ないようしっかり合わせるようにしましょう。
角度は、スピニングリールは写真のようにスプールに中心軸とラインの出る場所が一直線になるようにしてください。
ベイトリールはレベルワインダーを基準に合わせてセットすればOKです。
ムラのない均一な巻き取りをするため、リールシートの位置と角度はしっかりと調節しましょう。
あとは、「高速リサイクラー2.0」でテンション負荷を調整しながら巻き取るだけ。しっかりリールシートを握りながら巻いていきましょう。
正しく使うために、注意事項をしっかり把握してから!
ご注意
●破損の恐れがありますのでリールシートに強い力を加えないでください。
●角度調整ネジやハンドルネジ、リールシートは振動や動作で緩むことがあります。
締め付けられているか時々確認してください。
●リールシートの左右の位置・角度の調節が適切ではない場合ラインが過度にこすれたり、
スプールから外れたりしラインの破損につながります。
必ずリールシートの左右・角度の調節を行ってから糸巻きを行ってください。
●六角軸はリールシートの取り付けの際に傷が付きますが動作に問題はございません。予めご了承ください。
●リールシートの位置は外側へ行くほど剛性が低下します。
ラインの巻き取りや巻き替えはなるべく六角軸の本体寄りをご使用ください。
●リールシートは工具などを使用して過度に締め付けないようにしてください。
リールフットに負荷がかかり傷や破損、折れの原因となります。
●パーツ購入について詳しくは弊社ホームページの「パーツ・修理」をご覧ください。
出典:第一精工
スペック
サイズ | 重量 | 価格(税込) |
306mm×166mm×143mm | 419g | 5060円 |
第一精工公式「高速リサイクラー2.0オプション カスタムリールシート」の詳細ページはこちら
ほかにも新製品は盛りだくさんですよ!