【家族で楽しむ堤防釣り入門】釣果を左右する「潮」の基本と狙い時

「週末は家族で釣りに行こう!」と計画しても、「いつ、どの時間帯に行けば魚に出会えるかな?」と悩むことはありませんか?実は、海の「潮の動き」が釣りの成果に大きく関わっています。特に、アクセスしやすい堤防や釣り公園でのファミリーフィッシングでは、この潮の動きを知っていると、魚に出会えるチャンスがぐっと高まります。今回は、釣りの大切な要素である「上げ潮」と「下げ潮」について、初心者の方にも分かりやすく解説します。釣りに行く日や時間を決める参考にしてみてください。

そもそも「潮」ってなんだろう?

海の水位が時間とともに上がったり下がったりする現象を「潮の満ち引き」や「潮汐(ちょうせき)」と呼びます。これは主に、月と、そして太陽が地球の海水を引っ張る力(引力)によって起こります。

満潮: 海水面が一番高くなる時
干潮: 海水面が一番低くなる時

地球は自転しているので、月との位置関係が変わり、多くの場所では1日に約2回ずつ満潮と干潮を繰り返します。

また、月と太陽の位置関係によって、満潮と干潮の水位の差が大きい「大潮(おおしお)」と、差が小さい「小潮(こしお)」という期間があります。大潮の日は、潮の動きがダイナミックになるため、一般的に魚の活性も上がりやすいと言われています。

【初心者釣り入門Vol.18】釣りと「潮」の関係って? 自然の変化を読んで釣果アップ

「上げ潮」と「下げ潮」とは?

潮の満ち引きの中で、特に釣りで意識したいのが「上げ潮」と「下げ潮」です。

上げ潮(あげしお): 干潮から満潮に向かって、海水面が上昇していく時間帯のこと。海水が沖から岸に向かって流れ込んできます。
下げ潮(さげしお): 満潮から干潮に向かって、海水面が下降していく時間帯のこと。海水が岸から沖に向かって流れ出していきます。

この2つの潮の流れが、魚たちの行動に大きな影響を与え、釣りのチャンスタイムを作り出しているのです。

なぜ潮が動くと魚は釣れやすくなるの?

潮が動くとなぜ魚が釣れやすくなるのでしょうか?それは、魚たちの食事に関係しています。

潮が動く

魚のエサとなるプランクトンが潮に乗って流される

プランクトンを食べる小魚が集まってきて活発になる

その小魚を狙う大きな魚もエサを求めて活発になる

このように、潮の流れが海の生態系全体のスイッチを入れるようなイメージです。そのため、潮がよく動いている時間帯は、魚たちが積極的にエサを探し回るため、釣りのチャンスが増えるのです。

逆に、満潮や干潮の前後で潮の流れが一時的に止まる時間帯を「潮止まり」と呼びます。この時間は、プランクトンや小魚の動きも少なくなるため、魚たちの食欲も一旦落ち着き、釣果が伸び悩むことが多いと言われています。

釣りやすいのはいつ?狙い目の時間帯

では、具体的にどの時間帯を狙えば良いのでしょうか?

最も期待できるのは「潮が動き始めるタイミング」です。

・干潮から上げ潮に変わる瞬間
・満潮から下げ潮に変わる瞬間

潮止まりで静かだった海が、再び流れ出すこのタイミングは、魚たちも「食事の時間だ!」と動き出すことが多いのです。

また、昔からの釣りの格言で「上げ三分、下げ七分」という言葉があります。これは、上げ潮が始まって3割くらいの時間帯や、下げ潮が始まって7割くらいの時間帯(干潮に近づく頃)がよく釣れる、という意味です。他にも「上げ七分、下げ三分」と言われることもあり、満潮・干潮の前後の潮が動いている時間が狙い目であることを示唆しています。(ただし、場所や狙う魚種によって最適なタイミングは異なります。)

このタイミングが朝まずめか夕まずめに重なれば、さらにチャンスとなるハズ!

ファミリーフィッシングには「上げ潮」がおすすめ?

堤防や釣り公園など、足場のよい場所から手軽に楽しむファミリーフィッシング。どちらの潮がいいかというと、一般的には「上げ潮」がおすすめと言われることが多いです。

なぜなら、上げ潮の時は海水が増え、潮の流れに乗って魚たちが岸辺や港の中にエサを求めて入ってくる傾向があるからです。普段は水深が浅い場所にも魚が入ってくることがあるため、岸から釣る私たちにとっては、魚との距離が縮まるチャンスタイムとなります。

もちろん、場所や状況によっては下げ潮で魚が沖に出ていく流れに乗って、特定のポイントで釣れやすくなることもあります。しかし、まずは分かりやすく魚が岸に寄ってくる可能性が高い「上げ潮」の時間帯を狙ってみるのがよいでしょう。

釣りに行く前には、インターネットや新聞、釣具店などで「潮見表(タイドグラフ)」をチェックしてみましょう。満潮・干潮の時間と、その日の潮回り(大潮、小潮など)を確認できます。

気象庁:潮位表ページ

そして、潮が動き出す「上げ潮」や「下げ潮」のタイミングを意識して釣り場に立ってみてください。きっと、今までとは違った魚との出会いがあるはずです。潮の動きを理解して、家族みんなで楽しい釣りの思い出をたくさん作りましょう!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!