ゴールデンウィーク!家族で釣りを楽しむ計画、ワクワクしますね!でも、釣りに付きものの「エサや魚の臭い」、特に初心者の方やお子さん、ママにとってはちょっと気になるところ。
「手が臭くなるのがイヤだな…」「車の中が魚臭くなったらどうしよう…」 そんな心配は無用です!今回は、ファミリーフィッシングの「臭い問題」を解決する、本当に使える必須アイテムと簡単なコツを厳選してご紹介します。これさえ押さえておけば、臭いのストレスなし、釣りの楽しさを満喫できますよ!
コレは必須!釣り場の臭い対策 おすすめアイテム
たくさんのグッズがありますが、まずはこれだけは押さえておきたい!というアイテムをピックアップしました。
強力除菌ウェットティッシュ:魚やエサを触ったら、すぐにこれで拭き取り!アルコールや消臭成分入りがおすすめです。食事前にも活躍します。
携帯用石鹸 or フィッシングソープ:水場があれば、やはり石鹸で洗うのが1番。魚の臭いに特化したソープも効果大です。
密閉できるエサ箱:アミエビなどの臭いが強いエサは、フタがしっかり閉まる容器に入れましょう。移動中や車内での臭い漏れを防ぎます。
消臭スプレー(道具・クーラー用): バケツやクーラーボックスに直接使える消臭スプレーは便利。釣りが終わって片付ける前にシュッとしておくと、後片付けが楽になります
防水シート・ラゲッジトレイ:濡れた道具やクーラーボックスを車に乗せる前に敷いておけば、汚れや臭い移りをガードできます。
フィッシュグリップ(魚つかみ): 釣れた魚を直接手で触らずに掴める便利アイテム。安全ですし、手の臭いも軽減できます。
タオルは多めに:汚れた手用、きれいな手用と使い分けると衛生的。
ゴミは必ず持ち帰る:エサの袋や仕掛けのゴミなど、臭いの元になるものは全て持ち帰り、釣り場をきれいに保ちましょう。
ほかにもこんなアイテムが。
電動の水くみポンプです。近くに水道がない場合など、海水を汲み上げその場でサッと手を洗えるので、結構便利ですよ。
臭い対策で、最高のファミリーフィッシング体験を!
今回は、ファミリーフィッシングで気になる臭い対策に絞って、必須アイテムとコツをご紹介しました。
ウェットティッシュや石鹸で手は清潔に!
密閉容器や消臭スプレーで臭いの発生源を抑える!
防水シートやフィッシュグリップで汚れと臭いを防ぐ!
ゴミの持ち帰りはマナーとして徹底!
ちょっとした準備と工夫で、釣りの快適さは格段にアップします。「臭いが心配…」という気持ちを解消して、ゴールデンウィークは家族みんなで最高の笑顔になれる、楽しい釣りと思い出を作ってくださいね!