【堤防のエサ釣り基礎講座】誰でも簡単に楽しめる「サビキ釣り」&「投げサビキ」のキホン

堤防釣りはじめよう特集

堤防釣りの王道「サビキ」

海釣りの中でも、入門しやすい「堤防釣り」。堤防は足場が安定していて、安全面にも優れ、ファミリーでの釣行にも最適です。

今回紹介するのは、ファミリーで気軽に楽しめる堤防釣りの王道「サビキ」。
サビキ釣りは針にエサを付ける必要がないため、仕掛けがセットできれば誰でも楽しむことができます。

今回はタックルや仕掛け、釣り方をご紹介します。

サビキ釣りのイメージ動画はこちら

サビキで狙えるターゲット

アジ、サバ、イワシなど、小型の回遊魚がメインターゲットです。家庭でもなじみ深く、美味しいサカナが釣れるのが魅力です。

アジ、イワシ、サバなどの小型回遊魚が狙えます

上からマアジ、カタクチイワシ、ウルメイワシ、サバ

ほかにも、ネンブツダイやスズメダイなど、さまざまなサカナが釣れます。

サビキ釣りで使うタックル

仕掛け図

竿は2号3m前後のロッドが基本

サビキ釣りには、堤防竿、コンパクトロッド、ルアーロッドなど、さまざまな竿が使用できます。水面からの足場が低く、水深も浅めなら、ノベ竿が使える釣り場もあります。

一般的には、磯や堤防竿の2号3~5m前後を使用しますが、短い方が扱いやすいため、3m前後のロッドがオススメです。

また、リールは道糸2~3号を100m前後巻けるものであればOKです。番手は、2000~3000番程度がよいでしょう。

サビキの仕掛けについて

サビキ釣りでは、「針にエサを付けない」手軽さが魅力のひとつだと冒頭に述べました。と言うのも、サビキ仕掛けは、針そのものがエサを模したギジエになっているからです。

非常に小さい針が連なったサビキ仕掛け。撒きエサとなるアミエビをイミテートし、エサと勘違いした魚が針に食ってくる

釣り方は後述しますが・・・

竿を上下させると、カゴに詰まった撒きエサ(アミエビ)が海中に出て、そこに魚が集まります。そして、その撒かれたアミエビの中にサビキのギジエが付いた針が同調することで、魚がエサと勘違いして食ってくるという流れです。

サビキのギジエは、魚皮、ビニールなどさまざまなものがあります

一般的なサビキ仕掛け

足元で釣る時は、ウキなしのサビキ仕掛けを使用します。

投げサビキ

遠くを狙いたい時にはウキ付きの飛ばしサビキを使用することもあります。

初心者は、まずは通常のサビキ仕掛けから始め、慣れてきたら投げサビキにもチャレンジしてはいかがでしょうか。

仕掛けの付け方

①仕掛け上部のスナップを取り外す

各種サビキ仕かけのパッケージは、「竿側」と「下側」といった表記や「ここから取り外す」などの表記がされているものが大半です

②スナップと道糸を結ぶ

上記写真の青マル部分のスナップに、道糸を接続します

接続には「チチワ結び」がベター。道糸の先端を「チチワ結び」にして輪を作っておくと、簡単にスナップの取り付けが可能。仕掛けの交換も楽チンに!

■チチワ結びの方法

④スナップに付けます

⑤仕掛けを出していきます

⑥仕掛けの下のスナップにマキエカゴを付ければセット完了!

撒きエサをカゴに入れる

針に付けるエサは使用しませんが、回遊する魚の群れを足止めするための「撒きエサ」は使用します。撒きエサは、マキエやコマセとも呼ばれます

撒きエサに使用するのは”アミエビ”です。

冷凍のアミエビはバケツに海水を入れて、解凍しておく(写真左)。解凍などの手間も不要で、直接カゴに入れやすいチューブタイプのアミエビ(写真右)もあります

サビキの釣り方

①足元に仕掛けを下ろす

②タナまで仕掛けを落とす

③タナで大きく竿を上げ下げしてマキエを出す

④マキエを出した所に仕掛けを同調させアタリを待つ

何回か繰り返してもアタリがでなかったり、マキエカゴのエサがなくなれば仕掛けを回収します。

繰り返すうちに魚が寄ってきて、アタリが出やすくなります。海面に魚が見えていたらタナを浅く、海面付近でアタリがなければ中層や底付近を狙いましょう。底付近を狙う時は根掛かりに注意してください。

仕掛けを下ろします

タナで大きく竿を上げ下げしてマキエを撒きます

マキエと仕掛けを同調させてアタリを待ちます

最後に

釣りが終わった後はキレイに

サビキ釣りは、アミエビが堤防に付いてしまうことも多いので、終わった後は必ず、水汲みバケツなどで、堤防に残ったアミエビをキレイに流してから帰りましょう。

必需品もお忘れなく

魚バサミや水汲みバッカン、ハサミ、タオルなどは必需品です。そのほか、直射日光を避けるための帽子などのアイテムも欠かせません。

またライフジャケットは命を守るため、必ず着用しましょう。

楽しく、安全に、堤防のサビキ釣りを楽しんでください!

堤防釣りをもっと知りたい人はこちら

【堤防のエサ釣り基礎講座】ライトなタックルで楽しむ「チョイ投げ」のキホン

【堤防のエサ釣り基礎講座】ショートタックルでダイレクトな引きが面白い「胴突き」&「穴釣り」のキホン

ランキング

堤防釣りはじめよう!特集
釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!