【堤防のエサ釣り基礎講座】ライトなタックルで楽しむ「チョイ投げ」のキホン

堤防釣りはじめよう!特集

 

一般的な投げ釣りよりも、ライトなタックルで楽しむ「チョイ投げ」。

仕かけも短いため、ビギナーでも気軽に楽しめます。狙えるサカナはカレイ、キスなどさまざま。

ここでは、チョイ投げのタックルや釣り方などを紹介します。

チョイ投げのイメージ動画はこちら

チョイ投げのターゲット

チョイ投げは、基本的に根掛かりが少ない砂泥地帯を狙い、キャストします。狙えるターゲットは、キスやカレイ、ハゼなど底周辺にいるサカナです。また、小さな岩などがあるポイントでは、カサゴなどの根魚が釣れることもあります。

キス

写真のキスは「シロギス」というサカナで、チョイ投げ釣りの最もポピュラーなターゲット。天ぷらにすると、フワフワとした身が美味しいです

 

カレイ

カレイはさまざまな種類がいますが、人気なのは「マコガレイ」。ほかにも、「イシガレイ」もチョイ投げで釣れます。刺し身、煮付けととっても美味しいサカナです

 

カワハギ

「エサ取り名人」の異名もあるサカナ。身はもちろん、キモも美味しい人気のターゲットです

 

ハゼ

さまざまなエリアで狙うことができる「ハゼ」は、多くの人に愛されるサカナ。中でも「マハゼ」は、専門に狙う人もいて、シーズンになると多くの人で、釣り場が賑わいます

 

カサゴ

標準和名は「カサゴ」ですが、関西ではガシラ、九州ではアラカブなどと呼ばれています。から揚げや煮付け、特にみそ汁にするといい出汁がでる、美味しいサカナです

 

ほかにも、ベラやコチ、イシモチなど、いろいろなサカナが釣れます。

ライトタックルで気軽に楽しめる

チョイ投げは、ライトタックルで楽しめるのが魅力。ルアータックルなどでも代用が可能です。

仕かけ図

竿とリール

本格的な投げ竿よりもロッドは短く、2.5m前後までのロッドが扱いやすいです。ファミリーフィッシング専用のコンパクトロッドでもOKです。リールは2500~3000番の小型のスピニングリールがオススメです。

また、シーバスロッドやエギングロッドなど、ルアーフィッシング専用ロッドでも代用できます。

道糸は細めがオススメ

しっかりと飛距離が出るように、ラインは細いものがベターです。フロロカーボンやナイロンなら2~3号前後が扱いやすく、PEラインを使用する際は、0.6~1号など細い道糸を使用し、リーダーにフロロの2~3号を使用するといいでしょう。

ビギナーの方は、フロロカーボンの道糸が扱いやすくてオススメです。

オモリは必ず使用

チョイ投げは、底を狙うためオモリを必ず使用します。

道糸→オモリ→仕かけ

と接続します。

特徴的なのは、”天ビン”と呼ばれるオモリとセットになったものなどを使用します。

L型天ビン型

①に道糸を結び、またはスナップで付ける
②仕かけを付ける

ジェット天ビン型

L型天ビン型と同様に付けます。

誘導式

①から道糸を通し、②まで道糸を通します。道糸と仕かけのサルカンを結めばOKです。

これは中通し型。ほかにもさまざまな遊動式の仕かけがあります

 

大別するとこんな感じですが、これらのほかにも、天ビンにはいろいろなモノがあります。

道糸をサルカンや天ビンに接続する時は、”ユニノット”と呼ばれる結び方がベターです。

※ユニノットの結び方はこちら

チョイ投げの仕かけ

仕かけは市販の仕かけでOKです。チョイ投げはターゲットによってさまざまな仕かけがあります。大抵、パッケージにはターゲットの名前や絵が書かれているため、狙いたいサカナが書かれているものを選びましょう。

仕かけ選びが不安な人はコレ!

「オモリと仕かけは何がいいの?」と不安な方は、オモリがセットになった”オールインワンタイプ”の仕かけもあるので、そちらをオススメします。

 

チョイ投げは虫エサが基本

エサは青イソメや石ゴカイ、マムシなどの虫エサがメインです。例えば、カレイは青イソメやマムシがよかったり、キスは石ゴカイがよかったりします。ただ、これは一般に言われていることで、そのエリアや、状況によって当たりのエサは変わります。

今回は青イソメを使用して、エサの付け方をご紹介します。

青イソメ

チョン掛け

 

通し刺し

 

※筆者は左利きのため、針を右に持っています。通常、利き手にエサを持ち、反対の手で針を持ちます。エサは固定したまま、針を動かしてエサを付けるのが基本です

房掛け

アピール力を上げる”房掛け”は、青イソメを2、3匹チョン掛けにします。また、1匹は通し刺し、もう1匹をチョン掛けにする場合もあります。

カットすることも

シルエットを小さく見せることができるほか、青イソメの体液が出て、集魚効果もあります。

虫エサが触れない人は

虫エサが触れないと言う人には、マルキユーのパワーイソメなどの人工エサも発売されているので、そちらもオススメです。

基本の釣り方

①仕かけを投げる

②仕かけが底に付くまで糸を出す

③仕かけが着底したら糸がフケるので、リールを巻く

④道糸が張るぐらいになれば、ステイ。または、ゆっくりと竿で聞くように仕かけを動かしたり、リールを巻いて誘う

⑤アタリがでたら聞き合わせる

⑥サカナが掛かれば、リールを巻いてやり取りしよう

投げる時のコツ

投げる時には周りに人がいないかなど、周囲を確認してから投げるようにしましょう。仕かけを投げる時は、1mほど竿先からラインを出しておきましょう。投げやすく、飛距離も出やすいです。

投げる時は、指でラインを押さえてからリールのベールを起こします。後ろに振りかぶり、竿を振って、前方45度くらいで指で押さえていたラインを離すとよいです。

後ろに人がいないか確認

ゆっくりと振りかぶり、キャスト! 45度くらいで指を離します

釣果アップのコツ

チョイ投げで釣果をアップするコツは、じっと待っているだけでなく、時には誘いを入れることです。

ずっと置き竿にしていると、場所によっては厄介者のウミケムシやヒトデなどの望まぬゲストも釣れてきます。ステイも大切ですが、誘うことを心掛けましょう!

ステイ&定期的にリーリング

キャストして着底したら、糸フケを取ってアタリを待ちます。しばらく待ってアタリがなければ、少しリールを巻いて仕かけを少し手前へと移動させて、再度ステイ。

これを何度か繰り返してアタリがないようであれば、回収して再びキャストして待ちましょう。

引き釣り

引き釣りの場合は底を取り、ゆっくりと竿を動かして仕かけを手前に寄せたり、スローに巻いてくるだけ。竿で仕かけを手前に寄せる場合は、竿をゆっくりと横や上へ引いていき、糸フケが出た分だけをリールで巻き取るのを繰り返します。

 

ステイ&定期的にリーリングはカレイ釣りに、引き釣りはキス狙いで主に使われます。キス狙いの場合は、アタリがあれば、そのまましばらく誘い続けると、追い食いすることもあります。

掛かりが悪い時は聞き合わせてみたり、少し仕かけを送り込んでみるのもベターです。

 

「何でもいいから釣りたいな~」という時には、チョイ投げはピッタリ。キャストさえできれば、美味し~いサカナが釣れるハズ!

ぜひ、チャレンジしてください。

 

釣行時の必需品もお忘れなく

魚バサミや水汲みバッカン、ハサミなどは必需品です。そのほか、直射日光を避ける、帽子などのアイテムも欠かせません。

第一精工のカワイイ魚バサミ「イルカやん!グリップ

 

また、釣りを安全に楽しむためにも、命を守るライフジャケットは必ず着用しましょう!

堤防釣りをもっと知りたい人はこちら

【堤防のエサ釣り基礎講座】誰でも簡単に楽しめる「サビキ釣り」&「投げサビキ」のキホン

【堤防のエサ釣り基礎講座】ショートタックルでダイレクトな引きが面白い「胴突き」&「穴釣り」のキホン

ランキング

堤防釣りはじめよう!特集
釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!