夏も本番を迎えて、全国各地で「堤防釣りに出掛けようかな」と言う人も多いと思います。
そんな時にあると便利なのが、釣果情報。
堤防で釣る時には、どこで何が釣れているのかをしっかりチェックしておかないと、釣果にありつけない、なんてこともよくある話。
釣行前にぜひ情報をチェックして参考にしてみてくださいね。
紹介するエリアは中国、四国、九州です。
中国地方
先週はマアジ10~14cm主体に15~25cmがマルアジまじりで上がっていたほか、サバ12~20cm、イワシなどもサビキで上がっていました。ほかにも、メジナ、小ダイ13~23cm、ツバスなども釣れていました。
情報提供:下関フィッシングパーク
田島、横島、沼隈周辺でキス、ベラ13~18cm1人10~20尾、タコエギの引き釣りでタコ1、2ハイ、探り釣りでガシラ13~20cm2~5尾。
福山港、芦田川周辺でルアーでチヌ25~45cm1人1~4尾。
芦田川河口堰周辺でルアーでハネ40~60cm1人1~3尾、投げ釣りでウナギ40~60cm1~3尾。
鞆周辺でエギ1.5号かエビエサでチイチイイカ1人10~20パイ、投げ釣りでアナゴ40~60cm2~4尾。
情報提供:レジャックス福山本店
九州地方
先週はアジ12~15cmが数上がり、21~24cm級も時おりまじっていた。サビキではほかにイワシ10~13cmなどもまじる。
全体ではメジナ15~30cm、メバル、カワハギ、ベラ、アイゴ、キジハタ、カサゴ、サヨリ、チヌ40cm級、スズキ、ツバスなども上がっている。

▲福岡市海づり公園のポイント図
情報提供:福岡市海づり公園
四国エリア
宇和島周辺でマゴチ45cm頭に2尾とキス25cm頭に10尾をチョイ投げで、チヌ40cm頭に3尾をルアーで。
明浜でアジ25cm頭に5尾をアジングで、キス20cm頭に7尾をチョイ投げで、ハマチ40cm頭に2尾をショアジギングで。
愛南でシオ40cmをジグで、シイラ60cm頭に2尾をトップで。
八幡浜でハマチ45cm頭に2尾をジグで、アジ20cm頭に40尾をアジングで。
長浜でマダイ50cmを投げ釣りで。
情報提供:ジャンプワールド大洲店

▲伊予港
伊予港でアジ10cm頭に20尾をサビキで、キス15cm頭に10尾をチョイ投げで。
宇和島でアジ30cm頭に15尾をアジングで。
長浜でアジ25cm頭に5尾をアジングで、キス20cm頭に20尾をチョイ投げで、メジロ65cmをメタルジグで。
双海でアオリイカ700g頭に2ハイをエギングで。
三崎でアオリイカ500g頭に2ハイをエギングで、シイラ70cm頭に2尾をメタルジグで。
愛南でカンパチ65cmをメタルジグで。
情報提供:ジャンプワールド伊予店

▲富田新港・織田ヶ浜
菊間周辺でメバル20cm頭に5尾をメバリングで。
織田ケ浜でをチョイ投げでキス20cm頭に10尾をチョイ投げで、ヒラメ50cmをルアーで。
富田新港でメバル20cm頭に5尾とガシラ20cm頭に10尾にアコウ35cm頭に3尾とカワハギ15cm頭に5尾を青イソメの胴突きで、アジ25cm頭に5尾をアジングで、スズキ60cm頭に3尾をルアーで、マダコ800g頭に2ハイをタコエギで。
大西周辺でキス20cm頭に1人10~20尾をチョイ投げで。
波方周辺でアジ25cm頭に5尾をアジングで。
情報提供:ジャンプワールド今治店
中泊でマルソーダ45cm頭に12尾とヒラソーダ30cm頭に2尾をサビキで。
松山周辺でキス15cm頭に3尾を投げ釣りで、アジ20cm頭に23尾をサビキで。
佐田岬周辺でシイラ80cm頭に3尾をプラグで。
宇和島周辺でブリ92cm頭に2尾をジグで。
愛南周辺でヒラスズキ60cm頭に4尾をプラグで。
高浜周辺でスズキ70cm頭に2尾をプラグで。
堀江周辺でメバル28cm頭に3尾をワームで。
肱川でスズキ65cm頭に3尾をプラグで。
三津周辺でメバル24cm頭に3尾をワームで。
伊予周辺でアオリイカ胴長20cm頭に3バイをエギングで。
情報提供:ジャンプワールド土居田店

▲クラレ裏
今治でアコウ35cm頭に3尾をワームで、アコウ50cm頭に3尾の人、メバル20cm頭に10尾の人も、ハネ50cm頭に5尾とマダイ40cmをルアーで、キス20cm頭に10尾、アナゴ60cmを投げ釣りで。
西条でガシラ20cm頭に2尾をルアーで、ヒラメ60cmをルアーで、キス15cm頭に10尾を投げ釣りで、スズキ60cm頭に2尾をルアーで、コウイカ600g頭に5ハイをエギングで。
新居浜でメジロ60cmをジグで、カマス30cm頭に5尾をサビキなどで、アコウ30cm頭に2尾、ガシラ20cm頭に5尾をワームで、コウイカ400g頭に2ハイをエギングで。
情報提供:ジャンプワールド西条店
香川県

▲丸亀競艇場奥
丸亀周辺でチヌ40cm頭に2尾をルアーで、チヌ30cm頭に2尾をオキアミのフカセで、スズキ70cm頭に2尾をルアーで。
観音寺周辺でキス18cm頭に10尾を投げ釣りで、チヌ30cm頭に2尾をネリエで、チヌ41cmをルアーで、スズキ65cm頭に2尾をルアーで。
仁尾周辺でキス20cm頭に16尾を投げ釣りで、チヌ35cm頭に3尾をフカセ釣りで、アコウ30cm、マゴチ50cmをルアーで。
荘内半島周辺でキス20cm頭に10尾を投げ釣りで、スズキ60cm、アコウ35cm、マゴチ40cmをルアーで。
宇多津周辺でチヌ40cm頭に5尾、スズキ60cm頭に2尾をルアーで。
高松周辺でチヌ40cm頭に2尾をルアーで。
多度津周辺でサバ25cm頭に10尾をサビキで。
情報提供:ジャンプワールド丸亀店

▲G地区西護岸
G地区でチヌ35cm頭に2尾をオキアミのフカセ釣りで。
高松周辺でアコウ26cm頭に2尾をルアーで。
三本松でサバ15cm10尾をサビキで。
牟礼港でチヌ48cm、ボラ65cm、サバ20cm5尾をオキアミのフカセ釣りで。
本津川でチヌ43cm頭に2尾、セイゴ32cm32cmをルアーで。
篠尾漁港でマダイ35cmをルアーで。
鶴羽でサバ20cm5尾をサビキで。
有明浜でキス15cm前後10尾を投げ釣りで。
情報提供:ジャンプワールド今里店
以上が中国・四国・九州の釣果情報です。
釣行の参考にしてみてくださいね。
胴突きや穴釣りの仕方はこちらの記事&動画を参考に