少し前に、船釣り入門に最適なロッド「FT」シリーズを紹介しました。
アルファタックルのFTシリーズ、それは多彩なラインナップがすべて14,000円。価格と性能が良きロッド。
ロッドはOKだ! それならもうひとつ欲しいアイテムが出てくるじゃないですか…。そうです、リールです。
ディーノ船
今回紹介するのは、アルファタックルのリーズナブルでデキるリール「ディーノ船」。
パッと見どうですか? なかなかシュッとしていると思いませんか?
スペックなどは後述しますが、ディーノ船はなんと8,000円!
……そうなのである。もし、FTシリーズとディーノ船を組み合わせたら、22,000円! 実勢価格ではもう少し下がるでしょうから、2万円でロッド&リールがそろう!
もうね、思ったわけですよ。FT&ディーノ船セットで、さらにお得な「エントリーパック」も作っちゃえばイイのに…なんて身勝手な妄想をしながら、ディーノ船を紹介していきましょう(笑)!
パワーハンドルとダブルハンドルあり
小型ベイトリール「ディーノ船」にはパワーハンドルとダブルハンドルがあります(それぞれ右巻き・左巻きあり)。
出典:アルファタックル
150PH/R(右巻き)、150PH/L(左巻き)のスペックは以下。
ギア比 | ベアリング(BB+RB) | 自重(g) | 最大巻上長 (cm) |
最大ドラグ力 (kg) |
糸巻量 (PE/号) |
メーカー希望 小売価格 (税別) |
7.3:1 | 3BB+1RB | 222 | 約73 | 4 | #2 200m | 8,000円 |
150DH/R(右巻き)、150DH/L(左巻き)のスペックは以下。
ギア比 | ベアリング(BB+RB) | 自重(g) | 最大巻上長 (cm) |
最大ドラグ力 (kg) |
糸巻量 (PE/号) |
メーカー希望 小売価格 (税別) |
7.3:1 | 3BB+1RB | 225 | 約73 | 4 | #1 300m | 8,000円 |
どちらも比較的近海のエサ釣りからライト系ルアー(ジギングやタイラバ、ボートシーバスなど)をカバーするラインナップ。
よりテクニカルな釣りや細糸を使うならPE1号300m巻きの150DHが好適。一方の150PHは例えばエギタコなど、底から引きはがすモアパワーが必要な時や、ややディープでのトルクが必要な釣りにマッチする PE2号200m巻き。
また、巻上長も73cmと若干多めで、かといって多すぎることもない絶妙なライン。タイラバなどでもスゴく使いやすそう!
とにかく使いやすさに尽きる!
実際にお触りした感想は、ズバリ「分かりやすくて使いやすい」というもの。
まず写真でも見ていただけるように、小さいのはウレしいところ。ロープロでパーミングもしやすい。

こちらは150PH/R

レベルワインドも連動。糸止めもあるなど、基本的な欲しい機能がしっかりある
ブレーキはマグネットブレーキシステムを採用。マグネットブレーキは、風などの影響も受けにくくチョイ投げできたり、バックラッシュもしにくいなどビギナーにも扱いやすい。ダイアルで好みに調整できるのも利点です。
ハンドルはPH、DHともにアルミ。ノブにはEVAを採用。
ダブルハンドルは100mmアームでテクニカルな釣りに向くのはもちろん、ロングハンドルである程度のパワーも出しやすい長さなのがイイなぁと感じました。
PHに関しては、直径約39.5mmの大型ラウンドノブ。加えてハンドルアーム長が変えられちゃう! ナット接続位置によって60mm or 75mmに設定可能なのがウレしすぎ。
シルエットもステキだし、どんなロッドにも合いそう。何より、機能的にムダがないんですよね。これで8000円のメガコスパ。恐るべし!
これから船釣りを始める友人なんかへのプレゼントにもイイかなぁなんて思ったりしました。
発売予定:2022年5月
アルファタックル公式ディーノ船詳細ページはこちら
アルファタックル公式サイトで、2022年春の新製品情報が一覧で見られます。そちらもチェックしてみてください!
新製品一覧ページはこちら
