”青物”も”イカ”もイケる! 【堤防で小魚が釣れたら】生きエサにして大物を釣ろう!

各地の堤防では、アジやイワシなどがよく釣れているようです。

美味しい小魚ですが、せっかくなら、その小魚をエサに「ノマセ釣り」をしてみて、大物を狙ってみませんか?

人気ターゲットの「ハマチ」

 

今回は多彩な仕かけを展開している、まるふじの「堤防用のませ獲り」をご紹介します。

堤防用のませ獲り

堤防アングラーから、根強い人気で愛されているこの仕かけ。

出典:まるふじ

 

「魚」と「イカ」どっちもイケる
欲張りな仕かけ

最大の特長は、魚とイカ、どちらにも対応しているということ。

この仕かけには、親針と孫針があり、孫針には、魚だけでなくイカも釣ることができる、多点掛けの針を採用しています。

これによって魚とイカ、どちらも掛けることができる欲張りな仕かけになっています。

もちろん、青物などが掛かっても針の強度はバッチリなので、安心してください。

仕かけは1つ入りで、価格450円(税抜き)とリーズナブル!

サビキ釣りを楽しんでいてアジやイワシが釣れたら、”あわよくば”でもう1本竿を出してみて、青物やイカを狙ってみてはいかがでしょうか?

 

堤防で、仲間と共に和気あいあいと釣りを楽しんでください。

堤防のノマセ釣りの釣り方はこちら

【堤防の釣り基礎講座】生きた魚をエサにして大物をゲットしよう! 「ノマセ釣り」のキホン

 

まるふじ公式「堤防用のませ獲り」の詳細ページはこちら

 

ルールを守って釣りを楽しもう!

釣りを楽しむ時は、ゴミは必ず持ち帰り、違法駐車などをしないようにしましょう。

また、港にはさまざまなルールがあります。しっかりと守り、地域の方々に迷惑にならないようにしましょう!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!