「美味しい魚を食べたいけど、オススメの釣り船はある?」
そう筆者が聞かれたら、今勧めるのが、和歌山・見老津漁港から出船している天昇丸さん。
現在は、オキアミをエサにした”五目釣り”で出船しており、美味しい魚がいろいろ釣れています。
どんな魚が釣れているの?
今、よく釣れているのは、
・イサギ
・ウメイロ
・グレ
・レンコダイ

ウメイロ

イサギ
こんなに釣れている日も!
どれも美味しくて、釣れたらニヤけてしまう魚ばかり。
イサギだったら炙りに、グレは皮を付けて湯引きかしゃぶしゃぶで、ウメイロは少し寝かせて刺し身に。レンコダイは煮付けで。
と、妄想が止まりません。
美味しく魚を持って帰られる”コダワリ”
釣れる魚も魅力なのですが、筆者のオススメする理由のひとつが船長のコダワリ。
”魚を釣らせたい”という思いが強い船長。さらに、”美味しく魚を持ち帰ってほしい”というコダワリがあります。
そのため、釣れた魚を1度、潮氷するための準備をしてくれています。
これ、釣り人にはかなり嬉しいですよね。
筆者も何度かお世話になっており、昨年の秋にはシマアジを釣らせていただきました。
この時も、潮氷用の容器が用意されていて、最高の状態でシマアジを持ち帰ることができました。

シマアジを釣り上げた筆者
シマアジの釣行記はこちら
イサギやグレは、これからさらに美味しくなります。
ぜひ、美味しい魚を釣りに、和歌山・見老津へと出掛けてください。