ビギナー向けのポジ要素がズラリ!! 全機種1万円台の低価格で、いろんな釣りができるラインナップのスピニングリール「レガリス」がイイ
釣りを始める時は、いきなりハイエンドモデルを選ぶより、お手頃価格で使いやすいタックルを選ぶ人が多いと思います。
今回紹介するのは、ビギナーにもオススメの低価格でありながら、ダイワが誇るしスピニングリールのテクノロジー、エアドライブデザインも2つ搭載した「レガリス」。
これからスピニングリールを選ぶ人には、特にオススメのNEWアイテムです。
レガリス

出典:ダイワ
ビギナー向けのポジ要素がズラリ、と記しましたが、まずはそのラインナップが豊富。
リールはターゲットや釣り方によって、サイズや仕様が合うものがそれぞれ異なって、どのリールを選べばよいか迷いがちですが、このリールは1000番から6000番まで全11モデルが揃っています。
だから、アングラーは自分がする釣りやターゲットに合ったサイズを選ぶだけ。
「レガリス」の番手を選ぶだけです。
言ってみれば、レガリスの番手をかえるだけで、エギング、エリアトラウト、サビキ釣り、チョイ投げ、カゴ釣り、ライトジギング、ショアジギング、海上釣り堀などなど、堤防から磯、筏、オフショアに至るまで、いろんな釣りが楽しめます。
ターゲット別の番手の選択としては、ダイワのレガリス特設サイトがあるので、こちらをご覧ください。
そして、入門者にはコストの壁も非常に重要になってくるのではないでしょうか。
高機能が敷き詰められたハイエンドモデルは、確かにこの上なく使い心地も最高ですが、そこには価格の壁も立ちはだかります。まずは、低価格ながらも使いやすいモデルなら言うことないですよね。
リールは同じモデルなら、番手が小さいほどやすく、大きいほど値段が上がるのが基本ですが、このレガリスなら、最も小さい番手の23レガリスLT1000Sで、11,600円(税別)。最も大きい番手の23レガリスLT6000D-Hで、15,100円(税別)。11機種全てが、メーカー希望本体価格1万円台です。
これなら初めての方でも、初中級者の方でも、選びやすい価格帯ですよね。
使いやすい機能が満載
ラインナップの幅、リーズナブルな価格以外にも、オススメできる要素が、搭載されたその機能。
エントリーモデルとしては充実の機能がいっぱいです。
このエアドライブローターは、ダイワのスピニングリールテクノロジー、エアドライブデザインの1つとして開発されたモノ。
巻き出しが軽く、止める時はピタッと止まるので、ルアーなどのアクションがイメージ通りに付けやすく、操作性がとても高くなっています。
エアドライブローターの詳細記事はこちらも参照↓
エアドライブベールも、エアドライブデザインの1つ。
ライントラブルを抑えるように開発された新型のベールで、アームレバーにラインが絡むトラブルが大きく改善されています。慣れないうちはライントラブルも多発しがちですが、このベールはハンドルを巻くだけで絡みが解消してくれるので安心です。
手に持って使用するリールは、軽ければ軽いほど使いやすく、感度も高まります。そして、屋外での使用となるので強度や耐久性も欲しいところですよね。
ダイワのハイエンドモデルには、「ザイオン」という、軽い、強い、腐食しないが特性の高密度カーボンマテリアルが採用されていますが、このリールはそのザイオンを汎用モデルにも使用できるようにフィードバックした「ザイオンV」と言う素材を、ボディなどの主要パーツに採用。
軽い、強い、腐食しないという特性を備えており、淡水だけでなく、海水面での使用もバッチリです。
リールは、ハンドルを回す時に滑らかに回転すれば回転するほど、アングラーはストレスフリー。キャストやリーリングを繰り返すことが多ければ多いほど、快適な回転が持続するのはありがたいことですよね。
タフデジギアは、強靭なギアでガタつきのない回転が持続するように設計されているので安心です。
幅広いラインナップと価格だけでなく、ビギナーにも使いやすい機能が多数搭載された「レガリス」。スピニングリールを選ぶなら、これに決まりですね!
あとは、アナタが楽しむターゲットに合った番手を選ぶだけです!
ダイワ公式「レガリス」詳細ページはこちら
レガリス特設サイトはこちら
