冬に美味な食材と言えば、オススメしたいのが「グレ」。冬のグレは「寒グレ」と言い、よく肥えて脂がたっぷりと乗っていて美味しい魚です。
特に三重・御座の磯で釣れるグレは栄養が豊富なのか、とても美味で、筆者の好きなエリアのひとつです。
三重・御座の磯でハイシーズンの「寒グレ」を狙う
今回は、がまかつスタッフの室谷氏とともに、三重・浜島から出船している大伸丸に乗船して、ハイシーズンの寒グレ釣りを御座の磯で楽しんできたので、ご紹介します。

▲浜島の大伸丸
釣行当日、6時半に出船した船は、英虞湾の湾口へと向かいました。
磯上がりしたのは、「タカシマ」と呼ばれる磯。
ここは比較的足場がよく、釣りやすい磯です。室谷氏が釣座を構えたのは船着き側で、筆者は沖向きの水道に釣座を構えました。

▲船着きに釣座を構えた室谷氏
最新の磯竿「がま磯 アテンダー3」
今回、がまかつの室谷氏が持ってきた竿は、磯の上物師から人気の「がま磯 アテンダー」シリーズの最新モデル、「がま磯 アテンダー3」。
出典:がまかつ
この竿は、まるでワンピースロッドかのように曲がる、最新の性能「ウルトラASD(アクティブサスデザイン)」を搭載した高性能ロッド。実は以前から気になっていた磯竿です。
この記事をチェック
室谷氏がチョイスしたのは、1.5号5.0m。
仕かけをセットすると、さっそくスタート。
船長からの事前情報で、このポイントでは、タナは浅めがよいそうで、1~1.5ヒロが基本とのことです。マキエをしっかりと撒きながら、室谷氏は竿2本分先へとキャストして、探っていきます。
しかし、この日は食いが渋く、ほとんどエサが取られないような状況でした。難しい状況でしたが、室谷氏は粘り強く探り続けます。
状況がかわったのは、干潮前の潮が止まる直前。モジモジとウキが動きました。違和感を感じた室谷氏がウキを注視していると、そのままギュインと海中にウキが吸い込まれます。
いきなりのヒットでしたが、室谷氏は慌てず、グレの引きを交わしています。
強烈な引きでしたが、竿の弾力が魚をグングン上げていき、すぐにタモへと魚が入りました。さすが、「がま磯 アテンダー3」です。
美しい弧を描く様は、さすがでした。
上がったグレは38cmの良型。体高抜群で、見るからに美味しそうな魚体でした。

▲がまかつスタッフの室谷氏が釣り上げた38cmのグレ
魚の食い気がない難しい状況でしたが、それでも食わせる室谷氏の腕前は、さすが。
2024年の初釣りは、最高のスタートとりました。
ハイシーズンの御座の磯では、良型、大型グレが登場しています。美味なグレを狙いたいなら、今行くのがオススメです。
■取材協力:大伸丸
がまかつ公式「がま磯 アテンダー3」の詳細ページはこちら