世界中には、およそ3万6千種類の魚が生息しているとされています。しかし、毎年新たな魚も発見されていて、どんどん種類が増えています。
そんな数多くいる魚の中で、何種類の魚を見ることができるのだろう、と思うことも。
そんな筆者が、最近声を上げたのが、青と黄色の魚体が美しい、まるで熱帯魚のような魚でした。
この魚は、和歌山県見老津沖で釣れました。
どうやらこの魚は「ウメイロ」という魚で、温暖な海域に生息しているようです。
スズキ系スズキ目スズキ亜目フエダイ科アオダイ属の魚で、体長は最大で40cm前後にもなるそうです。あまりにキレイなので、食べられるのかなと思ったのですが、船長いわく「絶品」。
「熟成させて食べると上品な旨味で、とっても美味しい」とのことでした。
実際に、半身はその日に刺し身にして、残りの半身は3日後に食べてみました。すると、船長の言った通り、熟成したほうが甘味が増して、美味しかったです。
ウメイロは、煮付けにしても最高で、特にアラはいい出汁が出てとっても美味しい。正に絶品です。皆さんにも、ぜひウメイロを食べてみてほしいです。
ウメイロを狙うことができる釣り船もご紹介します。
ウメイロはオキアミを使用したエサ釣りで狙う
気になる釣り方ですが、”天ビンズボ”と言われる、天ビンとマキエカゴを使用した釣りで狙います。また、エサはオキアミを使用します。

仕かけに使用する天ビン、マキエカゴ、クッションゴム、オモリ
ウメイロ釣りにオススメの竿
ウメイロ狙いには、7対3調子のオモリ負荷50~80号の船竿がベストです。がまかつの「チャンネルマーク2」と「ライブラ2」がオススメです。

魚が掛かるまでは7対3調子、魚が掛かってからは6対4調子になる「チャンネルマーク2」

軽くて感度がいい「ライブラ2」は、女性でも持ち疲れしにくくとっても使いやすいロッド
こちらの記事でも紹介しているので、詳しく知りたい方はぜひ、見てください。
また、鈎はグレ鈎を使用します。「G-HARD V2 セレクトグレ」がオススメ。刺さりが抜群で、また鈎先が鈍くなりにくいので、通常の鈎と違い、鈎先の鋭さが使い始めとほとんど変わることなく使えます。
出典:がまかつ
話していると、ウメイロを釣りたくなってきました。よく引く魚なので、釣り味もよくて楽しいです。ぜひ、みなさんもウメイロを釣りに行って、その味をタン能してください。
がまかつ公式「チャンネルマーク2」の詳細ページはこちら
がまかつ公式「ライブラ2」の詳細ページはこちら
がまかつ公式「G-HARD V2 セレクトグレ」の詳細ページはこちら