釣りを始めたい、もしくは始めたばかりの方は、釣りの道具を見て、「〇号」という単位をよく目にするはず。
でも実際それが、何を表しているのかがイマイチよく分かっていない、という方が多いのではないでしょうか。
今回は、釣りに関する「号数」の見方と意味をまとめてみました!
オモリの【号数】
オモリの号数は、重さを表しています。数字が大きくなるほど、重くなっていきます。
その基準は1号で3.75gに換算。覚えておくと、ロッドを選ぶ際などに、号数とgの換算ができて便利ですよ!
号数 | 0.3 | 0.5 | 0.8 | 1 | 1.5 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 |
g(グラム) | 1.125 | 1.875 | 3.00 | 3.75 | 5.625 | 7.50 | 11.25 | 15.00 | 18.75 | 22.50 | 26.25 | 30.00 | 33.75 | 37.50 | 75.00 | 75.00 | 150.00 | 187.50 | 375 | 562.5 | 750 | 937.5 | 1125 |
釣り針の【号数】
釣り針の号数はサイズを表しています。数字が多くなるほど、針が大きくなります。

がまかつの伊勢尼を1例にしました。
出典:がまかつ
ですが、軸の太さや、曲がりなどは考慮されていないので、同じ号数でも、メーカーが違えばサイズが変わってきます。ややこしいですね。ですので、針の号数はあくまでも目安! 実際に手に取って確認するのがベストなんです。
ちなみに、ルアーフィッシングの針は#2や、#3といった表記になるのですが、こちらは数字が小さいほうが、大きくなります。ややこしい!
例えば、マダイが釣りたい! となったとしましょう。
マダイは、最大70cmもの大型に成長しますが、よく釣れるのは30~40cmほど。伊勢尼を使用する場合は、10~13号を使用します。
チヌ針や、マダイ針を使うことも多いですので、基準の太さが分からない時は、釣具屋さんの店員さんに聞くのが1番!
ラインの【号数】
ラインの号数は太さ=強度を表しています。ラインには号数表記とポンド(lb)表記があります。
海釣りではほとんどが号数ですが、ショックリーダーを選ぶときや、ロッドやリールを選ぶときには、ポンド表記のモノも多いので、覚えておくと便利ですよ!
ナイロン・フロロカーボン・PEそれぞれのラインの号数・ポンド・強度(kg)を一覧にしました。メーカーによって誤差がありますので、あくまで目安にしてください。
号数 | 0.8号 | 1号 | 1.5号 | 2号 | 2.5号 | 3号 | 3.5号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 | 8号 | 10号 | 12号 | 14号 | 16号 | 18号 | 20号 |
ポンド(lb.) | 3lb | 4lb | 6lb | 8lb | 10lb | 12lb | 14lb | 16lb | 20lb | 22lb | 25lb | 30lb | 35lb | 40lb | 50lb | 55lb | 60lb | 70lb |
強度(kg) | 1.4kg | 1.8kg | 2.7kg | 3.6kg | 4.5kg | 5.4kg | 6.3kg | 7.2kg | 9.1kg | 10.0kg | 11.3kg | 13.6kg | 15.9kg | 18.1kg | 22.7kg | 24.9kg | 27.2kg | 31.8kg |
号数 | 0.6号 | 0.8号 | 1号 | 1.2号 | 1.5号 | 2号 | 2.5号 |
ポンド(lb.) | 6lb | 8lb | 10lb | 12lb | 15lb | 20lb | 25lb |
強度(kg) | 2.7kg | 3.6kg | 4.5kg | 5.4kg | 6.8kg | 9.1kg | 11.3kg |
以上が、釣りに関係する「号数」の見方と意味でした。
早見表は、必要になった時に役立てて下さい!
初心者釣り入門シリーズ多数公開中!
この記事のほかにも、タメになる記事を紹介していますので、そちらもチェック!
「初心者釣り入門シリーズ」一覧はこちら