
出典:プロックス
11月に入って関西各地では、ワカサギが待望のシーズン開幕を迎えました。
このワカサギ釣り、近年は関西エリアでも放流の成果と施設が整備され、桟橋やドーム船から短竿で狙える釣り場では、ベテランだけでなく、ビギナーも楽しめるようになっています。
そこで今回は、ビギナーにも使いやすいオススメの電動リールを中心に、プロックススタッフのたにやんが、今期のオススメのワカサギ釣りアイテムを紹介してくれました。
プロックススタッフ、たにやんの2022~2023ワカサギオススメアイテム
冬の風物詩Yとも言えるワカサギ釣り。桟橋やドーム船など竿下を狙う釣り場では、専用の短竿に小型専用電動リールを使った釣りが人気です。
では、その電動リール、どんなモノがよいのでしょうか?
たにやんのイチオシは、「攻棚ワカサギモータードライブEC」。初心者からエキスパートまで、誰にでも使いやすい電動リールです。
攻棚ワカサギモータードライブEC
22-23モデルのプロックスワカサギ電動リール「攻棚ワカサギモータードライブEC」は、スケルトンボディにブラックのアクセントカラーがシックな「アイスブラック」と、スケルトンボディにポップなチェリーが映える「アイスチェリー」の2色がラインナップされています。
デジタルカウンター
水深を10cm単位で表示。このリールを実際に使用した、奈良県津風呂湖のドーム桟橋の水深は20m超えていましたが、大きなデジタル表示で仕かけのあるタナが分かりやすく、当たりダナへ的確に合わせることができます。また、水深が深いフィールドでは、電動リールがラクチン。使えば手放せないぐらいの、必須アイテムになりますよ。
棚メモ&自動棚停止
さらに、魚影の濃い層がある場合は、棚メモ&自動棚停止機能が大活躍します。ワカサギがいる水深まで仕かけを落とし、左の棚メモボタンを1回押すと、次回から自動で設定した水深で停止してくれます。まさに釣れるタナを直撃!! 狙いのタナを外しません。
0設定&船べり自動停止
0設定した位置の1m手前から減速。0mまで上がってくると、自動で停止します。自動巻き上げにしておけば、ラクチンで手返しもUPしますよ。
滑り止め加工スプール
サミングや繊細な誘いがしやすい縦型スプールに、滑り止め加工を施したNEWスプール。水深の深い津風呂湖などで使う重めのオモリでも、糸滑りすることなく快適な巻き上げてくれました。
また、コンパクトサイズなので、子供や女性にも持ちやすいのも嬉しいポイントです。
ワカサギジョインター
単品でもラインナップされているワカサギジョインタースリムが標準装備されています。だから、あとは穂先を購入するだけ。
穂先の角度やガイドの上向き、下向きセッティングが自由自在になるので、自分好みの見やすい位置に調整しやすくなっています。
また、穂先をセットしたまま180度折りたたんで収納できるエビ型収納で、道糸を通したままコンパクトにケースインできるのもありがたいですね。
電源は単4電池2本使用(別売)で、使用時間の目安は約6〜8時間。予備電池を持参しておけば、丸1日安心して楽しめます。
メーカー希望価格は8980円(税別)です。
プロックス公式「攻棚ワカサギモータードライブEC」詳細ページはこちら
そのほかのオススメグッズ
ほかにも、専用穂先や針外し、アンテナ、水槽など、ワカサギ釣りには、マストアイテムから、あれば釣りが快適になるグッズが盛りだくさん。ここではそれらも簡単に紹介するので、参考にしてください。
穂先は、プロックスからもたくさん種類が出ていますが、中でも「攻棚ワカサギ扁平カーボン穂先」は、カーボンを板状に薄く加工した扁平タイプの高感度穂先。グラス素材に比べて張りのある先調子になっており、小さなアタリもしっかりと判別することができるのでオススメの1つです。
プロックス公式「攻棚ワカサギ扁平カーボン穂先」詳細ページはこちら
「オールインワンワカサギ外し」は、針外し機能のほかに、アンテナやカウンターも搭載した、これ1つで何役もこなしてくれる便利アイテム。ワカサギ釣りにはマストと言ってもイイ、超オススメアイテムです。
プロックス公式「オールインワンワカサギ外し」詳細ページはこちら
「攻棚ワカサギ水切り水槽」は、水切りがしやすいメッシュインナーを採用した水槽。カラーラインナップも豊富で、お好きな色が選べます。
プロックス公式「攻棚ワカサギ水切り水槽」詳細ページはこちら
ワカサギ釣りのシーズンはまだまだ始まったばかりで、これから春までロングランで楽しめます。
初心者にも使いやすく、高性能な機能がつまった電動リール「攻棚ワカサギモータードライブEC」をはじめ、便利なアイテムを使えば快適性はグーンと高まります。今回実釣した津風呂湖では、ワカサギ孵化放流も積極的に行っており、これから水温が下がってくれば、束での釣果も夢ではありません。
今年の冬は、桟橋やドーム船のある各地の釣り場でワカサギ釣りに挑戦しましょう!!
ワカサギ商品の詳細はこちらも参照↓
ワカサギ釣りのお供に【バケツや水槽への取り付けが超簡単!!】アンテナとカウンターがセットになった「オールインワンワカサギ外し」
ろ過機能付きで水が濁らない!!【モバイルバッテリーから電源が取れる小型循環ポンプ】ワカサギやタナゴ、テナガエビなどのライブウェルに最適