イカの王様と呼び声が高い高級イカと言えば「アオリイカ」。
食味はさることながら、堤防や磯からアオリイカをルアーで狙う「エギング」が大流行しているため、釣り物としても超人気。
ですが、年毎にエギングで釣れなくなって来ているというのも事実。数年前まで釣れたあのポイントにはアオリはもう居ないのか? と、不安を感じてしまうほど。
それでも自分の手で釣って、食べたいのがアオリイカ。だって、それだけ旨いから。
そんなアオリイカを、みなさんにも釣って、食べてみて欲しい! そんな記者がオススメするのが「ヤエン釣り」という釣り方。
活きエサを使った釣りなので食わず嫌いしているアングラーも多いですが、やってみると意外と駆け引きが面白い。そしてなにより、釣れる確率が高いのが魅力。
今回は、そんなヤエン釣りのタックルや仕かけ、釣り方を解説していきます!
ヤエン釣りの概要と魅力
ヤエン釣りとは、生きたアジを泳がせて、そのアジにアオリイカが食いついたら「ヤエン」と呼ばれる仕かけを糸から滑らせて針を掛ける、ほかにはない独特な釣り方です!
アジを泳がせている間は、アタリが出るまで基本的には待ち。その間ほかの釣りをするのもイイですが、ちょっと一息ついてのんびりするのも趣を感じられて◎。
掛けてからは、アオリイカがエサを離すか離さないかのギリギリの力で手繰り寄せ、ヤエンを投入……。ヤエンがしっかりとフッキングするまでは、スリル満点! 意外とゲーム性が高く攻略のし甲斐があるため、ルアーマンほどハマってしまうかも。
しかも、釣れれば美味しい高級イカが手に入るとあってオススメの釣りです!
ヤエン釣りの時期
このシーズンは、いわゆる大型アオリイカが狙えるシーズン!
理由は、産卵のために、親イカが深場から浅場に上がってくるから。特に、産卵床になりうる藻場は好ポイントとなります。
このシーズンは、数釣りが楽しめるシーズン。
新子と呼ばれる子供のイカが、ある程度成長しだすのがこの時期で、好奇心旺盛でエサも積極的に捕食します。
タックルの説明
竿:磯竿or専用竿1~3号、5m前後
リール:スピニング2500~3000番程度
道糸:ナイロンorフロロカーボン1.5~2号
仕かけ
ハリ:エサ掛けハリ
ヤエン
そのほか
活きアジを入れるバッカンやバケツと、エアポンプ
オススメのロッドとヤエン
とはいえ、どんなタックルを揃えればいいか分からない人のために、記者オススメのロッドとヤエンを紹介するので、参考にしてみてください。
初めてのヤエン釣りにオススメのロッドは、アオリイカ釣り専門ブランド「あおりねっと」から発売されている「あおりねっと☆アオリライド ヤエン 450ML ARY45MLT」というモデル!
アオリイカ釣りの専門ブランドが作っているとあって、軽量で取り回しがしやすく、大型のアオリイカまで対応する、安心の専用設計になっています!
価格は、定価は19,800円で、「あおりねっと」公式オンラインショップでは、15,400円(税込)! コスパ◎なのも、オススメするポイントです!
あおりねっと公式「あおりねっと☆アオリライド ヤエン 450ML ARY45MLT」詳細ページはこちら
こちらも、あおりねっとから発売されているオススメのヤエンを紹介!
まずは、シンプルでオーソドックスなモデルの「ビートルヤエン」!

出典:あおりねっと
オススメな理由は、770円とお手頃価格なこと!
シンプルかつオーソドックスなヤエンなので、出番を選ばず無難に使えます。まずは価格を抑えて始めたい! という人にオススメです。

ランダムに並んだカエシ付き大型針でイカを逃しにくい
ネットショップでも購入できます!
あおりねっと公式「ビートルヤエン」詳細ページはこちら
2つ目は、釣果優先の人にオススメの「あおりねっと☆挟み式ヤエン」!
このヤエンは、アームが上下に取り付けられていてワニの口のような形状のヤエン。ヤエンを投入し、アオリイカに到達したら自動でアームが閉じてフッキング!
イカが逃げようとすればするほどに針が食い込むので、イカまで到達さえすれば、ほぼバラシのない釣果特化型のヤエンなんです!
価格は1,760円と、「ビートルヤエン」に比べれば少し割高に感じますが、アオリイカをGETできる確率がグッと高まるのでオススメ!

上下にガッツリフッキング!
ちなにみ3サイズで展開されており、秋イカを狙うのに最適な「軽量型」、オーソドックスな「標準型」、大イカを視野に入れた「大型」があるので、釣れるイカのサイズに合わせて選びましょう!
ネットショップでも購入できます!
あおりねっと公式「あおりねっと☆挟み式ヤエン」詳細ページはこちら