【シーズン初期に良型イカ爆釣】釣果の秘密は「桐製ボディ」のエギ・スッテにアリ

船イカ釣り特集

毎年シーズンになると、とりわけ盛り上がりを見せるイカメタル・オモリグ。

年々人気は加速しており、「釣れるエギ・スッテはどれだ?」と躍起になって探求するアングラーも多いハズ。そんな人に使って見て欲しいのがHAYASHIのドロッパー「桐スッテ」と、オモリグエギに使いやすい「餌木猿 ツツイカ」。

と、いうのも先日の取材で、この2アイテムでシーズン初期のシブい時期に連発させたんです。それも胴長40cmを超える良型も混じりながら。

当日は爆風が吹き、潮も速かったためオモリグをメインで使用しての取材でしたが、イカメタルでもバッチリ釣果が出ました。

なぜここまで釣れるのか? 写真に写っているHAYASHIのアンバサダー氏家 隆さんに、その理由を聞いてみたので紹介。

氏家 隆(Ujiie takashi) プロフィール

石川県在住。林釣漁具製作所アンバサダーでイカメタル、エギング、オフショアジギングなど幅広い釣りに造詣が深いマルチアングラー。

桐製ボディが釣れる理由

イカメタル・オモリグにおいて釣れるエギ・スッテとはなんだ? となると、誘う時にはキビキビと動き、止めた時にはピタリと止まりナチュラルな姿勢をキープする。つまり、“静と動のメリハリ”が重要な要素ではないでしょうか。

そこに秀でているのが、「桐スッテ」と「餌木猿 ツツイカ」。一昔前まで漁師が使っていた曳きエギと同じ、天然素材の桐をボディに使用しているのが最大の特長。この「桐」がイカに有効なのだとか。

桐の特長について

桐の特長について、実際に長く使っている氏家さんに聞いてみると「桐の浮力は意外に高くて、水に投入した最初の内はキビキビと動きます。そして使っている内に自然の素材なので、徐々に水分を含みます。そうすると、段々スローに、ナチュラルに動くようになります。この自然素材ならではの変化が、桐ボディの面白い部分であり、イカが違和感なく抱いてしまう理由なんです」とのこと。

また天然素材ゆえに、節目の場所などの個体差によって動きにも変化があるので、自分にとってお気に入りの個体があるのも面白いところなんだそう。

樹脂製品との違い

そうなると気になってくるのが、現代に普及しているABS樹脂などの樹脂製品との違い。

そもそも樹脂製品は、浮力を得るために中に空洞を作って中空ボディにしていることがほとんど。そうなると、安定した浮力を精密に作ることがなかなかに難しい

浮力が安定しない=ステイ時のブレに繋がるため、桐ボディの安定性とブレの少なさが釣れる理由……となっているのだとか。

餌木猿 ツツイカで爆釣

先述しましたが、取材当日は波も高く潮も速い、大荒れな状況。イカメタルでは中々攻略が難しいと判断した氏家さんは、オモリグで攻めることに。

使用したエギはもちろん「餌木猿 ツツイカ」。通常のエギと比べるとサイズが大きく感じましたが、むしろアピール力が高く、潮受けがよいのでむしろ反応がいいんだとか。

テンポよく漁火の明暗の境界を、ワンピッチジャーク→ステイのカーブフォールで探っていきます。

通常、荒れた海ではエギを安定させるのが難しいのですが、流石は「桐ボディ」。しっかりと抱かせ、次々にケンサキイカをゲット。

この釣果には、新製品となるオモリグロッド「イザナイスティック オモリグスペシャル」の恩恵もあった……とのことですが、そのロッドについては、以下の記事で紹介中。

【人気につき再生産中】船イカ歴10年以上の釣師が「オモリグの理想」をカタチにしたロッド「イザナイスティック オモリグスペシャル」

通常のエギではバタバタと暴れてしまいそうな状況でも、しっかりとイカを抱かせることができたのは、「桐ボディ」の水中姿勢の安定性と潮馴染みのよさなのだと、実感できた実釣でした。

桐スッテ

昔ながらの釘打ち夜光目玉や、エギ布巻きを採用。

サイズ展開は2号、2.5号、3号、3.5号の4サイズを展開(フォール姿勢を安定させるために、2号には1本針を使用)。ベイトのサイズや、イカの活性に合わせてサイズを選ぶことができます。

激しい明滅でアピールする「クジャクカラー」も展開

光の角度によって色が変わる、マジョーラ布を使用した「クジャクカラー」もラインナップ。アクションをすると、ギラギラと明滅するハイアピールモデルです。

△光の角度で全く違う色身を見せる

カラーラインナップ

カラーはクジャクカラーを含めて全13色で展開。

■アクションすると色が明滅する「マジョーラカラー」

△新登場の「紫クジャク」

△こちらも新たにラインナップされた「虹クジャク」

HAYASHI公式「桐スッテ」詳細ページはこちら
HAYASHI公式「桐スッテ 孔雀」詳細ページはこちら

餌木猿 ツツイカ

アオリイカで実績のある「餌木猿」を2.5号にダウンサイズさせ、ツツイカ仕様に進化させたのが「餌木猿 ツツイカ」。主にオモリグで使用するのがオススメ。

カラーラインナップ

カラーは全12色で展開。

HAYASHI公式「餌木猿 ツツイカ」詳細ページはこちら

氏家さんのカラーローテーション術はこちらからチェック

【氏家隆が徹底解説】オモリグで大活躍するエギ「餌木猿 ツツイカ」の使い方!

桐のチカラを実感

今回の取材で、天然の素材“桐”だからこそ出せる実釣力を実感した記者。

漁師も使っていた、桐のチカラ。皆さんも、そのチカラを実感してみてはいかがでしょうか。

林釣漁具製作所 プロフィール

高知県高知市に拠点を置く創立1946年の老舗漁具メーカー。漁の実績に裏付けされた長年のノウハウを駆使し、ライトゲーム中心の「Tict」、エギングでは「餌木猿」、ソルトゲームの楽しさを追求する「HAYASHI」の3つのブランドを構える。各ジャンルでこだわりの詰まった製品をプロデュースしている。

ランキング

船イカ釣り特集
釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!