釣期はGWごろまで!小浜沖の「巨アジ」を楽しもう(福井・小浜新港 海友丸)

タックル&仕掛け

タックルは船竿30~50号の1.8~3mが目安。海友丸は釣座間隔がおよそ3mと十分に余裕があるが、記者が実釣した感じでは7対3調子や6対4調子で2m前後のショートロッドが取り回しがよく、巨アジがヒットしても柔軟に曲がり込んで強引をいなしてくれるので、口切れなどのバラシも少なくオススメ。

船頭によると、調子は先調子、胴調子どちらでもよいが、活性が低い時は食い込みのよい曲がり込むものが掛けてからのバラシも少ないとのこと。

ポイントの水深は50~70mほどあり、回収などは素早く行いたいので、リールは手返しを考えれば電動リールが便利。PEは2~3号。

仕掛けは、サバ皮の胴突き5、6本バリ。巨アジ狙いの場合はエダスが短いと食いが悪く、40cmほどの長めの仕掛けがシーズンを通して食いがよいそうだ。ハリスは大型アジがターゲットなので、4号が標準。オモリは60号。

海友丸ではオリジナル仕掛け「鯵キラー」を販売しているので、初めての場合はそれを購入して使うとよい。

オリジナル仕掛けの「鯵キラー」

エサはマキエにアミエビ、サシエにオキアミ。船頭は「巨アジ狙いではサシエはあった方がよい」と言う。オキアミは尾バネを取って尾から真っ直ぐに刺すか、腹から尾に向けて真っ直ぐに刺す。エサ取りが多い場合はイカ短を持参してオキアミと併用するのも有効。

マキエはアミエビ

付けエサにはオキアミを使用

普通のアジは必要ないが、巨アジはオキアミを付けた方が高実績

基本的な釣り方

海友丸の巨アジ釣りは基本的にイカリを入れるカカリ釣りだが、じっくりマキエで寄せて釣るのではなく、瀬の周囲を移動する巨アジの群れをソナーで探知して追いかける釣り。

船頭の合図と同時に仕掛けを下ろすことが最大のキモ。合図=アジの群れが船の下にいるので、間に合わなければサシエを付けるハリを減らしてでも、仕掛けをタナに下ろすことを優先するべし。

合図と同時に即投入!が鉄則

タナは基本的に底周辺だが、エサ取りが多い場合はタナを上げて狙うのもあり。取材当日の竿頭は底ではエサが瞬殺されることから10m上のタナ(このタナでもエサは取られたのでエサ取りが多い時は、手返しは早めがオススメ)を狙って釣っていた。

基本は底付近で待つが、アタリがない時は時折竿で誘い上げるのもよい

アタればすぐに上げずに、10秒ほど追い食いを待つか、始めの数メートルはスローに巻くのも釣果を伸ばす秘訣。また、誰かにアタリがあった時は、仕掛けを回収しないこと。群れが船の下にいるので、この時は自分にもヒットする確率が高い。アタリがない時は竿でスーッと誘い上げて、ゆっくりと下ろす誘いを入れる。

巨アジは今期も間違いなく回遊中。これからGWまでが絶好のシーズンとなる。

海友丸

海友丸の詳しい情報を見る

※この記事は2019年3月1 日発売の週刊釣場速報に掲載された記事を再編集、 加筆したものです。

2 / 2
前へ

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!