【手軽に大物の引きが味わえる!】落とし込み最盛期突入!!(大阪・忠岡発紀淡海峡周辺 釣人家忠岡店)

パワーがあり感度のよい専用竿がオススメ

基本的なタックルだが、ロッドは落とし込み用の専用竿2~2.4m前後がオススメ。

リールはハイギアではやり取り時に疲れてしまう。

パワーのあるローギアの両軸リールがよい。

電動もしくは、ローギアの両軸リールがオススメだ。

ラインは青物の引きに負けないようにPE3号を推奨している。

メインのポイントは40~60m前後だがサワラなどに切られることもあるのでに150m前後巻いておこう。

仕かけは幹糸が6~14号、エダスが5~12号前後の3~8本針仕かけが一般的。

落とし込みの仕かけは空針のモノとフラッシャー付きの仕かけの2種類があるがベイトの反応が濃い時は空針、ベイトの反応が薄くアジ、サバを狙う時はフラッシャー付きの仕かけがオススメだ。

仕かけは魚の反応の出方によっても使い分ける

オモリは40号もしくは60号を使用。

潮の速さやベイトのサイズに応じて使い分ける。

ほかにもオモリのかわりにジグ(110gなど)をセッティングするのもアピール力が高くオススメだが、当日は初心者も多くオマツリを避けるために使用を推奨していなかった。

ジグをオモリの代わりにセッティングするのもアピール力が高い

基本的な釣り方

まずは仕かけを投入したら底取りをすること。

船長から「底から20mまで反応出てるよ」といった風にアナウンスが入るので、そのタナまで巻き上げていく。

活性がよければ巻き上げている途中や、フォール中にベイトが付くことも。

活性が低ければサミングしてフォールスピードを調整してフワフワとさせながらフォールさせるとよい。

ベイトが付けば、基本的に底から1~3m切ってジッとステイさせてアタリを待とう。

現在のメインベイトはウルメイワシなど

ベイトが付かない時はフォールスピードや巻き上げスピードを調整しよう

やり取りのポイント

アタリがあれば向こうアワセでよい。

竿が舞い込めば、根に潜られないように10mほど底を切ることがバラさない最大のコツ。

なので最初は一気に巻き上げるか、ポンピングなどで一気に底から離す。

その後は巻ける時に巻き、走られたら耐えるという風にやり取りしよう。

ドラグは走られたら滑るぐらいの少しキツめに設定しておくとよい。

竿を立ててやり取りすると、引き込みをいなしやすいので、しっかり竿を立てるようにしよう。

渋い時はタナをこまめに調整する

ベイトは付くけど本命のアタリがこない。そんな時はステイが基本のこの釣りだが、探るタナをかえるのもポイントだ。

活性が低い時は群れから外れたような食い気のある魚を拾い釣ることになるので、一定の層でステイさせるよりも、広く探っていくことが釣果アップのポイントになる。

 

以上が釣人家忠岡店の藤田船長に伺ったポイントだ。

ぜひ参考にして出掛けてみてほしい。

釣人家忠岡店の藤田船長

釣人家忠岡店の詳しい情報を見る

※この記事は2019年7月26日発売の週刊釣場速報に掲載された記事を再編集、加筆したものです。

2 / 2
前へ

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!