【オニカサゴの釣り方】食べたらハマる! 美味しい魅惑のターゲットのキホン

今回、紹介するターゲットは「オニカサゴ」。

知る人ぞ知る、魅惑のターゲットだ。

今回は、京都・宮津の裕凪丸に乗船。実際に教えてもらった釣り方をお届けしたい。

オニカサゴ狙いの仕かけ

オニカサゴ狙いは、半月天ビンなどを使った天ビンズボ釣りで狙う。

竿は、オモリ負荷80号程度の8対2調子の船竿に、リールは小型電動リールがオススメ。道糸はPEは2号、水深は100m前後だが、高切れする可能性があるため300㍍程度は、巻いておこう!

仕かけは、オニカサゴ専用仕かけが各社から発売されているので、それを使用する。一般的には、ムツ針を使った2本針で、2m前後の仕かけが多い。潮が速い時は通常の仕かけでよいが、緩い時はフロート付きのものがよいことも。

また、ケイムラ針に反応がよいこともある。そのほか、針にワームやギジエを付けるのも効果的だ。

仕かけ図

▲オニカサゴの仕かけは各社から市販されているものでよい

エサはサバの切り身のほかイカも◎

オニカサゴ狙いのエサは、サバの切り身が基本。そのほか、イカ短やホタルイカなどがよいこともある。

サバの切り身を使う時は、できるだけ身を削いで薄くするのがよい。その理由は、エサがヒラヒラと海中を舞って、よい誘いになるからだ。

ほかにはカツオのハラモやサケのハラスを持ってきていた人もいたほか、アナゴやイイダコなどを持ってきている人もいた。

▲当日はサバを基本に、ホタルイカを使用する人も多かった

▲当日、大型を釣り上げた人は、18cmと大きめにカットしたサバの切り身を使用していた

▲アピール力を高めるために、ワームなどを付けるのもよい

基本の釣り方

①仕かけをサミングしながら下ろす

②着底したら糸フケを取る

③仕かけを竿1本分上げて、ゆっくり下ろす

④底から0.5~1m、仕かけを上げて30秒ほどステイ

⑤アタリがなければ、再度着底させてから誘い直す

裕凪丸の山崎太一、栄治両船長が話すには、「オニカサゴはアタリがあれば、即合わせが効果的」とのことだった。

アタってからしばらく待っていると、ウッカリカサゴやアヤメカサゴなら、根に入って根掛かりに繋がってしまう可能性が多いからだそう。

また、小型ばかりが釣れる時は、エサを大きくして小型に食わせないイメージで釣ると、アタリは減るものの、大型の可能性は高くなるそうだ。

オニカサゴには、浮き袋がないため、海面まで引き続けるので、油断しないように。魚が掛かれば、一定速度でリールを巻くことが大切だ!

また、針が外れる可能性があるので、オニカサゴを取り込む際は、必ずタモを使おう。

▲オニカサゴは浮き袋がないので、魚が掛かれば、一定速度で巻き上げよう

 

オニカサゴは釣り味はもちろんだが、食べるとその美味しさニハマってしまうターゲットだ。

この記事を参考に、釣って食べて、その魅力を味わってみてほしい。

 

裕凪丸の詳しい情報を見る

 

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!