GW明けから日本海のイカシーズン始まりました。
これから各地で、半夜便や深夜便のイカ狙いやイカ五目で賑わいを見せる季節です。
そこで、これからのシーズンに向けて、我が家の「板長=女房」がイカや、ゲストで釣れる魚を美味しく召し上がっていただくための「料理レシピ」を数回にわたって紹介します。
第4回はイカ焼売。
蒸し器がなくても作れる簡単レシピなのでぜひチャレンジしてみて下さい。
過去のレシピは以下のリンクからチェックしてみてくださいね。
蒸し器なしでOK!フライパンで作る
イカ焼売
材料
•イカ(種類は何でもOK)胴の部分250g
•市販のシューマイの皮 1袋
•エリンギ1/2パック 約5mmのみじん切り
•玉ネギ中1/2個(エリンギより細かいみじん切り)
•セロリ5㎝(玉ネギと同じくらいのみじん切り)
•ショウガひとかけ(すりおろし)
•卵白1/2個分(残りの卵は中華スープ等に)
•薄口しょうゆ小さじ1
•中華顆粒だし小さじ1
•塩、コショウ少々
•かたくり粉大さじ1
•白菜、キャベツ(どちらか片方でも両方合わせてでも可)5枚ほどざく切り
料理手順
①イカを100gと150gに分け、100gは5cm角ぐらいの粗みじんにします。
②残り150gのイカはぶつ切りにしてショウガ、卵白、薄口しょうゆ、中華顆粒だし、塩コショウ、片栗粉と一緒にペースト状になるまでフードプロセッサーもかけます。
③①と②にエリンギ、玉ネギ、セロリのみじん切りを加えてまぜ合わせ、纏めやすいように冷蔵庫で冷やします。
④シューマイの皮を細切りにしてバットに広げ、③のシューマイの種を10個くらいに分けて丸め転がして、シューマイの皮を全体にまぶし付けます。

加熱前はこんな感じ
⑤大きめのフライパンに深さ1cmぐらいの水を入れ、ざく切りにした白菜キャベツを敷き詰めて④のシューマイを並べます。
⑥蓋をして、始めは強火、沸騰したら中火にして15分ほど蒸し、串を指して何も付いてこなければでき上がり。
⑦白菜キャベツをイカシューマイと一緒に盛り付け、からし醤油やポン酢、マヨネーズ醤油等好みのタレでどうぞ。
ココがポイント
イカは食感を楽しむため、2つに分けてペーストとみじん切りの2種類を用意します。エリンギとセロリのみじん切りを加えることで食味にアクセントを!
饅頭ぐらいの大ぶりの熱々焼売に齧り付くことで、口の中一杯にイカの旨みが広がります!
ぜひチャレンジしてみて下さい。