【竹ちゃんの堤防釣りReport】夏にオススメ! 貝塚人工島のエビ撒き釣り

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

夏本番を迎え、こんな時期は半夜釣りに限ると、夕涼みがてらに泉南の貝塚人工島へ出掛けた。

夕日が沈む前にゲートから50~60m先のポイントに着いた。この付近はサビキ釣りポイントでもあり、豆アジと小サバが釣れていた。

ルアー釣りの人が多かった

サビキ釣り以外では、青物が回っているらしくルアー釣りの人が多かった。

常連はシラサエビのウキ釣りでメバルを狙っていた

ここでは常連がシラサエビのウキ釣りで、良型のメバルを釣っているのをよく見かけたので、今回は夕まずめからエビ撒き釣りでメバルを狙う。

メバルは春も好期だが、波止では夏から秋もよく釣れ、メバルのほかガシラ、アジ、グレなどもまじり、高級魚のアコウが釣れることもある。

メバルは凪がよいのだが、当日は夕凪にならず南西風が少々吹き、ウネリも少しある。

涼しいが、メバル狙いにはイマイチの状況だ。

日没までに仕かけをセットした。ウキは2号(上部にケミホタル37)を付け、ハリスは1.2号1ヒロ(約150cm、両手を広げた広さ)、針は活エビ7号。

とりあえずタナは4ヒロで、マグネットカゴにシラサエビを入れて底撒きをする。

竿1本半以上前だと、水深は4ヒロ強あり、竿下だと4ヒロあるなし。

やがて、ウキ上部のケミホタルがひと際鮮やかに見えるようになった。

これからが好時合だと、波間に漂うウキを見つめる。

シラサエビの底撒きを2回、3回と繰り返す。

時々、アタリもないのにエサが取られた。

これはフグの仕業だろう。

底撒きをしながら釣っていると、1時間ほどして初アタリがあった。

合わせると、上がってきたのは15cmほどのガシラだった。

マキエが効いてきたのは間違いないと、さらに底撒きをして、中ぐらいのシラサエビをホホ刺しにして仕かけを投入。

仕かけが馴染んで、少し右に流れた所で、ウキを止めて誘いを掛けた直後に、ウキがスーッと入る明確なアタリ。

これはメバルに違いないと思って合わせると、心地よい引きを見せて黒っぽい魚が上がってきた。

釣れたのは、まぎれもないメバルで、サイズは手尺で20cm。

20cm級のメバルがヒット

本命魚が釣れてホッとひと息。

風とウネリが少し治まってきたが、満潮の潮止まりとなったせいか、その後はメバルのアタリはなかった。

当日の釣果はメバル1尾とガシラ1尾

サビキの人は、暗くなってから豆アジより大きい小アジが、ボツボツと釣れていた。また、小サバは入れ食いしていた。

貝塚人工島の釣り場はこんなところ!

ここは貝塚人工島の西南端で、道路の突き当たりのカーブ点から駐車場(無料)がある。

車は30台ほどしか駐車できないので、土日は早く行かないと駐車場所がない。

それと、釣り場にはトイレがない。

釣り場は手すりもあり、安全で釣りやすい

釣り場はコンクリートで足場がよく、手すりもあり、転落防止に役立ち、ファミリーフィッシングにも好場。

岸壁の角から東にかけては、波止際がスリットになっている。

ここは埋め立て地の先端だけに魚種が多く、いろいろな釣りができる。

チヌはフカセ釣り、紀州釣り、落とし込み釣りで狙える。サヨリがそろそろ釣れ始める頃で、狙うなら南に面した一帯がよい。
近年1番人気なのが青物狙い。

ルアーとアジのノマセ釣りで、初期はツバスだが、やがてハマチ、メジロと大きくなる。

サビキ釣りは、今は豆アジが主だが、朝夕の好時合には小アジクラスがまじる。

現在は小サバが多い

また、今は小サバが回ってきており、サビキに入れ食い状態で掛かってくる。

アクセスは以下の通り。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!