何でもウマい超高級魚「アマダイ」がメチャクチャ釣れる超魅力の釣りをご紹介

寄稿:伊勢村誠介

アマダイと言えば激ウマの高級魚。

塩焼き、昆布締め、酒蒸しなど何にしてもおいしい魚ですが、アマダイの特長的なのは鱗を食べる料理があるということ。

松笠焼きという料理は皮に熱々の油をかけて鱗が逆立った様が松笠(まつぼっくり)に見えるのでその名前が付いていますが、鱗の食感がサクサクとして美味しい料理です。

そんなアマダイの釣行レポが週刊釣場速報のオフィシャルクラブ「つりそく船釣りクラブ」のメンバーの伊勢村誠介氏から届いたのでご紹介させていただきます。

釣行日は12月20日

12月20日に養老大島の新幸丸でのアマダイ釣りのお誘いをしたところ、8人のメンバーが決まり、私の釣友2人を加えた10人での釣行となりました。

釣行前に寒波が到来し、京丹後も30cmの積雪。波予想は3mを超えており、出船できる状況ではなさそうでしたが、前日夕方の判断とのこと。

半分諦めていたところ、十川氏から「出船決定、6時半集合」の連絡がありました。

舞鶴道の福知山を過ぎると、前が見えないほどの降雪の中、宮津の養老に到着。

7時に出船。

釣座は右舷の胴、湾内は穏やかだが沖は波が高く、ロッドは胴調子のものを使用

釣座は右舷胴の間です。

湾内は穏やかですが、伊根を過ぎて沖に出た所から、3m以上のウネリで船は大揺れ。

40分ほど走って、伊根沖に到着しました。

私のタックルは極鋭ゲーム73MH195、リーオマスター真鯛M300にシーボーグ200J、ラインはPE3号です。

大波の揺れに対応できるように、胴調子のマダイ竿を選択。

仕かけは自作の2本針です。

ファーストフィッシュは筆者に

大きめのオキアミを付けて投入。

水深は110m。

普段は底を取り、オモリで底を叩いて、誘い上げますが、大揺れで底を取ったオモリが、胴調子の竿でも揺れで持ち上がるという状況です。

糸を弛ませないよう、竿を上下していると、小さなアタリがでました。

フッキングを確認し、巻き上げ開始。

上がってきたのは30cmのアマダイ。

船中1尾目です。

柿本さんにも33cmのアマダイがヒット

レンコダイを合わせて3尾を釣った後、隣の柿本さんも33cmのアマダイを釣り上げました。

この日は南から北へのミヨシ流しで潮カミが前となり、ヘ先からポイントに入るので、30cmを超えるサイズは前で上がっています(後ろはリリースサイズが多かったです)。

13時過ぎに大型がヒット!

13時過ぎにコツコツとしたアタリがあり、巻き始めると重量感があります。

胴調子の竿が揺れを吸収しますが、強い引きで曲がり込み、何度も暴れて上がってきたのは47cmのアマダイ。

当日1番の大物47cmのアマダイが筆者にヒット

当日1番の大物でした。

この釣りのベテランの十川氏に聞くと、「大型のアマダイは底でしっかり誘って、底から仕かけの長さ+3m誘い上げてから食わすと大型が釣れる。小型は底から2mぐらいまでしかオキアミを追ってこない」そうです。

最終的な釣果と使用していたタックルは以下の通りです。

アマダイ通のメンバーに「1番美味い食べ方は?」と質問すると、十川、中村両氏は「昆布締め」、森岡氏は「アマダイを釣ってくると、奥様の機嫌がよく、味噌漬けなどに料理してくれる」とのこと。

私の釣ったアマダイは脂の乗りも最高で、塩焼き、酒蒸し、アラのすまし汁、ポアレ、昆布締めに、小型のアマダイとレンコダイは一夜干しにして、ブランド「若狭グジ」を余すことなく美味しく頂きました。

船長は「1月からは道路が凍結するので、釣り人が少なくなる。3人程度での出船なら、竿2本出しも可能」と言います。

アマダイ釣りは、これからがチャンス、小春日和を選んで楽しんでみてはいかがですか?

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!