【大人気のソルトルアーフィッシング】シーバスって簡単に釣れるの?

寄稿:nomi

nomi(ノミ) プロフィール

釣場速報本紙でお馴染みの、釣りに対するさまざまな疑問を解決する実験的な試行も試しているマルチアングラー。OCTOPLASHERなど数々のバンドでギタリストとしギターを日々弾きマクリ。山豊テグスフィールドスタッフ。

シーバスは、スズキをルアーフィッシングの対象にする場合の名称であり、同一の魚である。

エサ釣りも盛んに行われているが、今回はルアーフィッシングで狙う!

シーバスは時期が大切

シーバスは年間を通じていろんなパターンで狙うことができるが、最もイージーに釣り上げることができる時期がある。

大阪方面では、ゴールデンウイーク前辺りから梅雨入りにかけてだ。

と言うのも、この時期には「バチ」と呼ばれるゴカイやイソメなどの環形動物が、産卵のために一斉に水中に出てくることにより、産卵直後のシーバスが体力回復に盛んに捕食する「バチ抜け」と呼ばれるパターンが存在する。

バチ抜けはルアーの形がキモ

このパターンでは、特定の動きをするルアーに非常に反応がよくなるのだ。

早速、バチが抜けているポイントへ、夕まずめに到着すると、「バシュッ! バシュッ!」とシーバスの捕食音が響いている。水面を覗き込んでみると、バチがユラユラと泳いでいる姿が目視できる!

バチパターンに特化したルアーは各種販売されているが、全体的に細長く、表層を引いてくることができ、引き波を立てるような動きのモノが多い。

ファーストキャストからヒット

早速ルアーを装着し、キャスト!  着水後にゆっくりと巻いてくると、「コンッ!」と小さなアタリがでる。

いきなりのシーバスのコンタクトでテンションが上がる。

再度キャストすると「コンッ! グーッ!」とルアーを持っていかれ、アワセを入れると、水面で派手な「バシャバシャ!」という音が響き、ファイト開始である。

ラインを引っ張り出すドラグ音や、派手な水面ジャンプの「エラ洗い」などで大興奮しながら、重量感のあるファイトを堪能し、無事ネットイン!

上がってきたのは、ナイスサイズのシーバスである。

その後も、水面から捕食音が聞こえ続けているのでキャストを続けると、同じパターンで再度ヒット! 周りでもヒット! いやはや、お祭り騒ぎだ。

結論:時期さえ選べばそれほど難しくはない

今回のノミラボ実験結果は、「シーバスを釣るのは簡単だ!」であった。

「簡単」と言っても期間限定であり、ポイントや特定の潮周りなどがある。

場所によっては、シーバスの捕食の仕方で、ルアーを弾いてしまう場合などもあり、タックルはパワーもあり、食い込みのよいティップのロッドが必要な場合もある。

しかし、身近なポイントでよいサイズのシーバスがバンバン上がってくるこの時期は、1年で1番シーバスが釣りやすい時期であることは間違いない。

今年は、ぼちぼちシーズンも終わりのようであるが、ぜひ来年はこのお祭りに参加してみてはどうだろうか。

この実験で今日もギターが冴えるぜ!ギュイ〜ん♪ だれかがやらねば…。

(※実験結果は、私の主観で判断しているため、必ずしも皆が同じ感想を持つとは限りません。)

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!