【つりそく船釣りクラブ釣行会】夏アコウの旬が到来!!(京都・冠島周辺 裕凪丸)

ポイントは冠島周辺

港を出た裕凪丸は冠島周辺のポイントへ向かいます。瀬や根を狙って、冠島と沓島の間の30mラインで釣りを開始し、後半は65~70m前後と深場でアコウを狙いました。

泳がせ釣りでアコウを狙う

エサのカタクチイワシ

この日、イケスに積み込んだエサを見ると、小ぶりの7、8cmで、深場では、生きのよい泳ぎは期待できなさそうでした。

刺し方はアゴ刺しが基本です。

泳ぎよりも持ち優先でエサを使用する

通常、生きエサを使う釣りでは、エサが元気に泳ぐことを最優先しますが、この日はエサが小さく、エサ取りも活発な状況でした。

そんな時は「このサイズのイワシなら底であまり泳がない。エサ取りも多いので、泳ぎよりもエサ持ちを優先した方がよい。そして、手返しも早く」と船長。

普段なら、下アゴから上へ抜く1匹刺しですが、この日は2匹、3匹刺しと、エサが残るようにする方がよかったです。

2匹刺し

3匹刺し

手返し勝負でアコウをゲット

徐々に深場へ移り、65~70mラインへ入ると、アコウがようやく姿を見せました。

大抵はタナ取り直後が勝負です。ガツガツっと食い込めば、竿を立てて巻き上げます。

アタリがなければ、大きく誘い上げてからスーッと下ろして誘います。この直後もヒットチャンスです。

2、3回繰り返してアタらなければ、エサがないことがほとんど。船長が「こんな時は手返し勝負」と言うのも頷けます。

「この(サイズの)エサやったら、ほとんど泳いでないから、エサが外れないように2、3尾付けておくのがよい。アコウはエサが死んでいても食うから」と船長。

そのアドバイスを実践すると、船中ではチラホラと35~40cmの良型アコウも登場しました。

ガシラなどのゲストと合わせて、各自土産が確保できました。

アコウの夏は、これからが本番です! 生きエサのサイズや種類などに合わせて狙えば、美味な高級根魚三昧が楽しめます。

帰港後、参加メンバーで記念写真

裕凪丸の詳しい情報を見る

※この記事は2019年6月1日発売の週刊釣場速報に掲載された記事を再編集、加筆したものです。

2 / 2
前へ

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!