半夜釣りでアジやガシラが釣れる釣り場を紹介! テトラ帯なのでライフジャケットは必携です

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・貝塚人工島

大阪・貝塚人工島はこんな釣り場

貝塚人工島の沖(西)向きのテトラ帯は1kmほど続く好釣り場。

テトラはそう大きくないので歩けるが、夜は特に足下に要注意。ライフジャケットは必携。

ここはルアー釣りの人が昼夜共にいるが、サビキ釣りやウキ釣りの人は少ないので、釣り場は至る所にある。

駐車スペースの中程に防潮堤の下をくぐられる場所があり、側溝へ出た所に鉄ハシゴがある。

ここを通って側道に出る

防潮堤にある鉄ハシゴ

この鉄ハシゴを上がると、テトラ帯の釣り場が広がる。

家族連れの釣りなら、南端のプール前付近が足場がよいのでオススメ。

ここは夜間22~5時まで車の進入禁止。釣り場の近くにはトイレがない。

トイレは手前の有料駐車場まで戻らねばならない。

サビキでアジ、電気ウキ釣りで根魚を狙う

今回は、夕方からの半夜釣りに貝塚人工島へ出掛けた。

通称プール前の釣り場は、手すりがあって足場がよいので、釣り人が多く、ルアー釣りやサビキ釣り、ブッ込み釣りなどをしていた。

ルアーでは釣れている気配はなかったが、サビキ釣りでは小サバに豆アジが、ほどほどに釣れていた。

さて、こちらは夕まずめはサビキでアジを釣り、暗くなれば電気ウキ釣りでガシラ、メバルに運がよければ、ハネかアコウがくることもあるので、タモの用意はしている。

プール前は人が多いので、北へ300mほど歩く。

この付近はテトラ帯だが、テトラはそう大きくなく、腰を掛けて釣れる場所があるので楽チン。

今日は北寄りの風がそよそよ吹き、日中と大違いで涼しい。

周辺の釣り人は青物? 狙いのルアー釣りがほとんど。

夕方には釣れている気配はなかった。

サビキ釣りでアジやサバが釣れた

18時頃からサビキ釣りをする。

ここはテトラが入っているので、竿下よりも少し前方を狙う方がよいのでウキ釣りをする。

タナは2ヒロで10~15m前方へ投入。その2投目、早くもウキがポコポコ、スーッと入る。

アタリが大きいので、これは小サバだと思っていると、やっぱり小サバが上がってきた。

次はポコポコアタリで、そっと上げると豆アジのダブル。

その後、小サバ、豆アジまじりで退屈しない程度に釣れる。

小サバも少し大きくなって、25cm前後がまじった。

豆アジの中には、何とか「小アジ」と呼べるサイズも数尾まじった。

暗くなってからは電気ウキ釣りにシフト

辺りが暗くなってきた19時前から電気ウキ釣りをする。

タナはテトラのすぐ前は1.5ヒロ、前方は2~2.5ヒロで、エサは青イソメの1匹掛け。

1投目からウキがスーッと入るアタリがきた。

これは空振りで、エサだけ取られた。

2投目。またウキがスーッと入り、横走りする。

合わせると強引で、竿を引っ張る。

これはお呼びでない小サバの20cm超。

そんな小サバが入れ食い。中には25cm以上のサバがきて、竿を引っ張っては走り回った。

前方ほどサバが多いので、根掛かりしない程度にテトラ際を狙うと、スレ掛かりで上がってきたのは14、15cmのカワハギだった。

エサをよく取られた魚の正体はカワハギだったようだ。

赤色の電気ウキが鮮明に見えるようになった頃、チョコチョコとした小アタリがきた。

竿先で聞くようにして合わせると、グーッとした重量感。

これは本命魚のひとつのガシラ(15、16cm)だった。

その後、同じような小アタリで20cmほどのガシラが釣れた。

それから、また小サバばかりになったので、20mほど場所移動。

ここでは小サバが少なく、モタれるようなアタリでガシラが2尾釣れた。

当日の釣果

ガシラのほか、メバルがくると思ったのだが、当夜は残念ながら釣れなかった。

アクセス

 

ここは夜間22~5時まで車の進入禁止。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!