【基本の釣り方】とっても楽しい三重・鳥羽の名物「ウタセマダイ」

三重・鳥羽の旬の釣り「ウタセマダイ」は、ウタセエビと呼ばれる生きエビをエサに使う釣りだ。

特徴的な仕かけ、釣り方でとても面白い。ここでは、基本の釣り方などをご紹介。

タックル&仕かけ

タックルは8:2など、先調子がオススメ。軟らか過ぎるとアタリが分かり辛いのでよくない。リールは両軸リールに、道糸は一般的にはフロロがよいと言われているが、記者が以前乗船した国盛丸の船長は「PEラインで十分、1~2号を巻いてればよい」とのことだ。

▲3本針の胴突き仕かけ。ウタセマダイ用の仕かけも販売されているのでオススメ

 

▲オモリは5~50号までを用意すればよい。写真は一例

 

仕かけ図

エサはウタセエビを使う

エサのウタセエビ

この釣りはエサに生きたウタセエビを付けるのだが、エサの付け方で釣果に大きな差が出る。大切なことは「エビがクルクル回転して糸ヨレをさせない」ことだ。

できればウタセエビを死なせてしまわないのがベストなので、エサを付ける部分はウタセエビの頭部。下側からウタセエビのツノの間の根元の中心部分に針を刺す。この時、黒い部分は脳なので、傷つけないように。

その少し手前に針を刺していき、針先を少しだけ出すのだが、慣れない人は、死なせてしまってもよいので、とにかく中心を刺して、糸ヨレだけはしないようにしよう!

▲ウタセエビのキレイなエサ付けの仕方。これでエサが死なず、仕かけも絡まない

 

▲横からみたエサ付けしたウタセエビ

 

▲活性が上がってアタリの頻度が高い時は、尾バネを取って尾から付けるのもOK

基本の釣り方

①仕かけをサミングしながら底まで下ろす

②仕かけが着底したら、糸フケを取ってステイ

③ゆっくりと竿を上下したり、スローでリールを巻き、船長がエサを撒いているタナまで誘う

④小さなアタリがあれば即合わせする

⑤魚が掛かれば、一定速度でリールを巻く

この釣りは、とにかく小さなアタリも即合わせすることが大切。違和感を感じたら、どんどん合わせよう。

またアタるパターンは、その日によってかわるため、竿の上下やスロー巻きを中心にさまざまなパターンの誘いを試して、その日の当たりパターンを見つけよう! 即合わせした時に掛かった瞬間は最高だ!

 

国崎漁港から出船している釣り船の詳しい情報を見る

 

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!