【誰でも分かる! 波止釣り入門】第9回はカワハギ編! 波止際狙いからステ石狙いまで、釣り方や誘いを解説

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

ヒシ型の魚体でオチョボ口。トコトコと泳いできては、サッとエサを取る。釣魚の中でエサを取るのが1番上手なのが、カワハギ。

エサ取り名人の異名を持つカワハギが、昨年は異常なほど多くて、波止でも爆釣。50、60尾から、中には3ケタの大漁もあったほど、よく釣れた。

今年の状況はどうかは、今のところ分からないが、よく釣れるものとして、仕かけ、エサ、釣り方のコツなどをお伝えしよう。

カワハギの釣り方は、ウキ釣りでもよいのだが、昨年、胴突き仕かけのウキ釣りを試したところ、バリコや小アジなどのエサ取りが多すぎて、イマイチだった。やはり、ウキなしの胴突き仕かけで釣る方がよく釣れた印象だ。

波止際は短竿で釣る

波止際はエサとなる物が付着しているので、カワハギが寄るようである。

波止際は足元を釣るのだから、長竿不要。ルアーロッドでも使えるが、できれば1.5mほどの先調子の竿がよい。筆者はチヌカカリ釣り竿の、穂先が5~10cm折れたような調子の竿を自作して使っているが、これがなかなか調子がよい。竿先が少し軟らかいが、オモリを底に着けるので、問題なく、小さいアタリでもよく分かる。

リールは両軸か片軸受けリールで、両軸受けリールなら親指でサミングするが、片軸受けリールなら下向きにするので、人差し指でサミングする。

20cmぐらいまでのカワハギなら糸を出すことはないが、25cm以上や、他魚の大物が掛かった時は、切られないように、糸を出せるリールと、操作は必要。

リールに巻く道糸は、1.5号か2号。仕かけは市販の胴突き3本針でよいが、針の号数は3号か4号。オモリは2~5号を用意する。

効果的なカゴオモリ

昨シーズンは、サビキのカゴにアミエビを入れてのカワハギ釣りが流行っていた。

カワハギは食いしん坊なので、アミエビのマキエは効果抜群で、常連さんは人1倍よく釣っていた。

改良プラカゴ

そこで、工夫好きの筆者は、プラカゴ(小)の中心に針金を通し、丸オモリを入れて、カゴの底の穴を大きくしてマキエが出やすくした。マキエの入口はカッターナイフで削って広くした。オモリは浅場用は3号、深場用は5号の2通り使った。

このような異物は魚が警戒するのではと思われがちだが、船のカワハギ釣りは大きな派手な色のオモリを使い、集寄まで付ける。カワハギはいろんな物に興味を示すようなので、プラカゴぐらい問題なく、中にマキエが入っているのだから、喜んで集まってくるというもの。これは市販品がなく、作り方を下で図解しているので、参考にしてほしい。

ステ石を釣るのは長竿で

波止際はよく釣られているので、釣り荒れ気味の時もある。そんな時はすぐ前方のステ石の上を釣るのがよい。波止や岸壁にはステ石が入っている場所が多いので、そこを狙う訳だ。

竿はリール竿の4.5mくらいがよく、前述のプラカゴ仕かけで、トンと底に着くと仕かけを緩めずに2、3回竿を上下させてマキエを出し、竿を静止してアタリを待つ。

場所によってはステ石の隙間(穴)にカゴがスーッと入っていくことがある。昨シーズンはそんな穴場が見付かると、1カ所でカワハギが4、5尾も釣れたことがあった。

ノベ竿での釣り

水深がある場所ではノベ竿では無理だが、4.5mか5.3mぐらいの竿でタナが取れる場所なら、十分釣れる。

そこで硬調の渓流竿で、前述のプラカゴ仕かけで釣ったところ、リール竿では味わえないカワハギの強引が楽しめた。1度お試しあれ。

サシエとマキエ

カワハギは食いしん坊なので、いろいろなエサで釣れるが、定番はアサリのムキ身。波止からの釣りではカワハギは小、中型が主体なので、アサリのムキ身を半分に切って使ったが、これで十分釣れた。

ほかにはシラサエビ、オキアミのSサイズ、石ゴカイ(小さく切って)などで釣れた。

プラカゴに入れるマキエは、アミエビと米ヌカを半々ぐらいにまぜて練る。

誘いとアワセ

釣り方の手順は、①針にエサを付ける。②カゴにマキエを入れる。③リールをフリーにして、仕かけを落とす。④カゴが着底したら竿先を2、3回上下して、マキエを振り出す。⑤竿先がほんの少し曲がるぐらいにして、アタリを待つ。⑥アタリがなければ、竿先を30cmほどソーっと持ち上げて、誘いを掛ける。⑦誘いを2、3回掛けてもアタリがない時は、仕かけを上げる。これを数回繰り返していると、マキエ効果でカワハギが寄ってくるのだ。

30分もしてアタリがない時は、場所をかわるとよい。アタリがないのにエサがなくなっていたら、それはカワハギの仕業と思ってほぼ間違いない。

誘いの掛け方の例として、竿先を少し下げて、仕かけを弛ませてその後、ソーッと張ったり、仕かけを左右に動かしたりする。

アタリは竿先にコツコツっときたり、モゾッとしたり、ガツーンときたり、竿先をほんの少し押さえたりと、いろいろなので、アタリだと感じたら、とにかく合わせてみること。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!