【身の食味は今がイチバン】大型マダラの釣果が続々!

田中 敏哉(Toshiya Tanaka) プロフィール

三重県、和歌山県などをホームグランドに、深海釣りをはじめとするマニアックな釣りから、海上釣堀まで、周年多彩な釣りを楽しむベテランアングラー。多数のメディアに執筆や出演。週刊釣場速報に釣行レポート掲載中。大阪府在住

この時期のマダラは真子、白子はないが身の食味が抜群

例年7月1日に解禁を迎える、京都・経ケ岬沖のマダラ。

7月から年明け1月までのロングランで楽しめ、解禁直後のマダラは白子や真子などは持っていないが、産卵後の体力回復と、冬の産卵に向かって活発にエサを食い、栄養を蓄え始めているので、身の食味は1年を通して1番美味しい時期になる。

今回乗船したのは京都、宮津・養老大島の新幸丸。

新幸丸の宮立船長は、経ケ岬沖のマダラのポイントを最初に見付け、経ケ岬沖のマダラ釣りの開拓者的な存在だ。

当日は朝5時過ぎに港を出船し、ゆっくりと走って、約1時間の航程でポイントに到着。

船長がポイントのベイトの状況などを確認してから、投入の合図があり、一斉に仕かけを投入する。

仕かけは、胴突き仕かけの3~5本針で、エサにはサンマの切り身と、胴長12cm前後のスルメイカの1パイ刺しを使う。

光に反応する習性があるので、仕かけの上部にルミカライト6inchを付け、針のチモトにはケミホタル37を装着。

匂いと浮力の誘いをできるスーパータコベイトをエサと一緒に刺し、オモリは150号を使って釣り始める。

水深200~250mの深場がポイント

ポイントの水深は、200~250m前後のかけ上がりで、ベイトの状況によって船長が船を流してくれるので、こまめな底取りをして、マダラのアタリを引き出していく。

最初の流しからマダラのアタリがあり、マダラ釣りが初めての方が、いきなり4kg級と2kg級をダブルで釣り上げた。

「オモリが海底に着いてすぐにアタリがでた」と言い、ほかにも4kg級のマダラが上がる。

次の流しでは私にもアタリがあり、4kg級のマダラが海面に姿を現した。

ハピソンガールの曽我部さんのロッドも海面に突き刺さり、当日最大の9kgアップの大型マダラが姿を見せた。

常に誰かにアタリがある高活性、釣果を分けた差はこまめな底取り

当日は、潮上がりを繰り返す度に誰かのロッドが曲がる状態が続くが、アタリの多い人と少ない人がいた。

違いを観察していると、アタリの多い人はこまめな底取りを繰り返し、アタリがない時はラインを10mほど巻いてから底取りをして、エサを大きく動かすことにより、マダラにエサをアピールして、アタリを引き出していた。

当日は、納竿までマダラのアタリがあり、誰かしらのロッドが曲がっていたが、今年のマダラの試し釣りの感想は、釣れるマダラのサイズが例年より大きく、4kg前後が主流だったので、今年は型狙いが楽しめそうだ。

私のマダラの釣果は、4kg級主体に8kg級もまじえて13尾で、試し釣りでツ抜けができた。今年は大型マダラが堪能できそうだ。

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!