タナを合わせればアマダイ2ケタ釣果もすぐそこ!?(京都府宮津・新幸丸)

2月6日(水)京都府宮津の新幸丸にアマダイ釣りへ。当日は私を含め、釣り人は3人。私は左舷トモに釣座を確保しました。船は6時半に離岸して、北へ約40分、冠島周辺の水深約100mのポイントに到着しました。

この日は大潮で、干潮の潮止まりは10時頃。朝のうちは日本海側にも低気圧の影響が若干あり、風も強く、2m程度のウネリがありました。

そこでロッドはシマノのライトゲームLTDモデラート73H255、リールはフォースマスター400(PE2号)を選択しました。

255cmと長い竿を選択するのは、ウネリを吸収することによって仕掛けを安定させることと、魚を掛けてからバラさないようにするためです。

仕かけは、片テンビン(腕長30cm)にオモリ80号、フロロ3号とチヌバリ4号を使用した吹き流し仕かけで全長2m。1mの所に三つ又サルカンを付けて、エダス30cmの2本バリとベーシックな仕様です。

仕掛けが不安定だった潮止まりまでのタナ合わせ

アマダイ釣りの肝はタナ合わせです。当日の状況とタナを振り返ってみます。

①着底後に1m(仕かけ全長の半分)巻き上げ、ゆっくりと上下に誘いを入れる→レンコダイが連発。
②タナを底から50cmに下げる→またしてもレンコダイが掛かった。

ここでウネリと底潮、風で船が流され、仕掛けが不安定で吹き上げられていると判断。オモリを100号に変更。そして、先針の30cm上にガン玉2Bを1つ打ち、道糸を立てて仕掛けを安定させました。

③そしてタナを底から30cmに合わせるとアマダイが掛かった。

朝イチはアマダイの活性が低く、巣穴の中でジッとしているようで、エサのオキアミが海底を引きずるスレスレくらいの高さに合わせるのがよかったようです。これでアマダイ7尾とエソやカナガシラなどの底物がまじりながら潮止まりを迎えます。

採餌活動に出てきたアマダイをタタキ&スローフォールで

その後、口唇の皮1枚という掛かり方が多かったのが、徐々にハリが飲み込まれるようになりました。このことから、活性が上がり巣穴から採餌活動に出てきていると推測しました。

そこで、タックルをライトゲームLTD73H200とフォースマスター401に変更して、手持ちで積極的に誘いを入れていきます。片テンビン(腕長20cm)とボッコオモリ80号に変更し、ガン玉を外しました。誘いは以下の要領。

海底を叩いた後に底から2m素早く誘い上げ、スローフォールで誘う。

これが功を奏してアタリが連発。終了時には、41cmまでのアマダイを17尾とレンコダイなどで満足のいく釣果を得ることができました。

当日の筆者の釣果写真。タナを合わせて、活性に応じた誘いを入れるとにぎやかな釣果に

船上で「全く釣れないのですが、どうしたらよいですか?」という質問を、同船者から何度かいただいたことがありますが、大体はタナが外れています。タナ合わせを説明して実践してもらうと、その後はそれまでが嘘のようにコンスタントに釣っています。

同船した方にも良型アマダイがヒット

刻々と変化する潮の流れや色、天気や風などを観察し、釣れてくる魚の種類やハリの掛かる位置、エサの残り方などから水中を想像して、タナや誘い、仕掛けをかえて掛けていくのは、アマダイ釣りの醍醐味であり、奥深いものです。

今シーズンはよく釣れていますので、アマダイ釣りを始めようか迷っている方は、ぜひ1度チャレンジして、その奥深さと、良型アマダイの豪快な引きを楽しんでほしいと思います。(十川敬夫)

新幸丸の詳しい情報を見る

※この記事は2019年2月22 日発売の週刊釣場速報に掲載された記事を再編集、 加筆したものです

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!