【エサ取りを回避すればグレの釣果に期待大】アオリイカや青物にも期待の好ポイントを満喫

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

秋になったとは言え、海水温はまだ高めで、フグなどのエサ取りが多く、波止のグレ釣りは苦戦するが、秋はグレの絶好の釣り時、エサ取りさえ上手くかわせば、グレの強引を導きだすことができる。

そんなグレを釣りに9月30日、泉南の淡輪ヨットハーバーへ出掛けた。

11時前に現場に到着

11時前、波止から帰ってきたルアーマンに声を掛けると、「ハマチ2尾とシオ1尾(いずれも40cmぐらい)、早朝の時合に釣った」と言う。

波止中間のカーブ点に行くと、1人だけエギングをしていた。この人は「この前の日曜日に来た時、トンカツサイズのアオリイカを釣ったので、また来た」と言う。

そう言えば、イカのスミ跡が何カ所かある。青物もイカも釣れているのは間違いなさそうだ。

波止の先端付近にも、ちらっと人影が見えたが、こちらはグレ狙いなので、先端まで行かず、潮通しがよいカーブ付近で釣ることにした。

ここは波止の外側一帯にテトラが入っているので、テトラの足場がよさそうな場所を選んで釣座とした。

テトラから渓流竿を振ることができる

テトラからノベ竿(6.2m)が十分振れ、渓流竿で釣るグレはスリル満点なので、水際まで降りられる場所ではノベ竿を使うことにしている。

釣り方はフカセ釣りで、道糸1.2号、ハリス1号(40~50cm)、グレ針5号、オモリG3、ウキ(ボディは発泡で、足は1mmのステン棒)も3G。

マキエはオキアミ3kgに、マルキユーのグレパワー沖撃ちスペシャルを1袋まぜる。サシエはくわせオキアミスーパーハードS。

エサ取りが一帯に沸く

テトラ際一帯にマキエをしないうちから、エサ取りが見える。マキエを打つと、すぐにワーッと集まってきた。エサ取りの正体はスズメダイとフグ。それも半端な数ではない。

ポイントをかえようかと付近を見に行ったが、どこもエサ取りがいる。

覚悟を決めて、足元へマキエをして、エサ取りを釘付けにしようとしたが、前方にも、左右にもエサ取りだらけ。

仕かけを入れると、秒殺でエサがなくなる。

浅ダナの矢引きにして、マキエを前、右、左に打ってから、仕かけを投入。それでもエサがすぐになくなる。

周囲はエサ取りだらけだが、マキエを投入して、その潮カミや潮シモへ仕かけを入れると、スーッとウキが入るグレのアタリがきた。

1尾目は手の平級のグレ。次は手の平に尾ビレを足したサイズがきた。

2尾目のグレ

グレも24、25cmになると、竿鳴りをさせる強引を見せるので、スリル満点だ。

エサ取りがいなければグレがヒット

エサ取りの下には、やはりグレが集まってきている。マキエを集中して、そこへ仕かけを入れると、先にエサ取りにやられなければ、グレが食い付く。

グレの姿が見えるほどいれば、エサ取りを押し退けてグレが先にエサを食うのだが、まだそれほどはいなかった。

とにかく、マキエとサシエを右と左にあちこちに打ち分けて、16時頃までに釣ったグレは10尾あまり。

ここはテトラで足場はよくないが、釣り場は広く、グレ釣りはこれからの時期、本番となる。

淡輪ヨットハーバーはこんな釣り場

大阪方面からの釣行ルートは、旧国道26号の淡輪中信号を右折し、すぐまた右折して淡輪ヨットハーバーへ。

マンション前に有料(1日1000円)駐車場があり、そのマンション横の細道を通って、波止へ。

波止は1kmほどと長く、中間で右へ曲がっている。

曲がり角までの港内側は釣り禁止だが、その先の内側は足場がよい釣り場。先端の灯台周りは釣り禁止となっている。

好ポイントはカーブ点付近の外側だが、一帯にテトラが入っているので、足元には要注意。

サビキ釣りや紀州釣りでのチヌ狙いは、先端の内側が足場がよくて釣りやすい。

カーブ点から先端まで、ケーソンの継ぎ目の何カ所かは水が出入りしているので、内側で釣る場合はポイントの目安にするとよい。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!