ナマズの新種が発見されたってホント? ならば釣ってみよう!

寄稿:nomi

nomi(ノミ) プロフィール

釣場速報本紙でお馴染みの、釣りに対するさまざまな疑問を解決する実験的な試行も試しているマルチアングラー。OCTOPLASHERなど数々のバンドでギタリストとしギターを日々弾きマクリ。山豊テグスフィールドスタッフ。

新種のナマズ「タニガワナマズ」について

2018年にイワトコナマズの近縁として、タニガワナマズが新種記録された。

実に57年ぶりの新種発見である。

見た目は、一般的に目にするマナマズに限りなく近く、見た目的な差が少ない。

違いを確認できるのは、上アゴの奥の歯が「への字」で1枚なのがマナマズで、2枚に割れてるのがタニガワナマズのようである。

これがマナマズの口の中。

ウワサによると、お腹がマナマズは真っ白であるが、タニガワナマズは段々とマーブル模様になってくるそうである。

サイズも30cm前後と少し小型が多い。

よく似た個体にイワトコナマズがいるが、こちらは琵琶湖水系に生息している。

鈴鹿山脈を境に渓流域に生息しているのが、タニガワナマズである。

本当に新種がいるのか? 調査&実釣!

今回は、タニガワナマズが生息していると思われる水域を調査してみた。

完全にアユやアマゴが生息する環境である淡水で、エサのブッ込み釣りである。

キャスト後、カワムツなどのエサ取りのアタリはでるものの、なかなか本命っぽいアタリはでない。

しばらくすると、明らかに大きめの魚のアタリがでて、取り込むとナマズであった。

見た目の違いはまるで分からないが、生息域からタニガワナマズの確率が高い。

針を外し、上アゴの確認をすると割れており、見事タニガワナマズゲットとなった。

上アゴを確認すると2枚に割れている。これがタニガワナマズだ

釣れた直後はお腹が白いが、しばらくタモに入れて生かして置いておくと、お腹の白い部分に、段々と背中などと同じようなマーブル模様が浮き上がってきた。

その後、さらにナマズが追加され、全て確認すると、上アゴが割れており、大小さまざまな個体を観察することができた。

どれも同じように体色が変化し、泳ぎ方も少しマナマズとは違うように感じた。

実験結果は「4年前に認定された新種のナマズはいる」!

今回のノミラボ実験結果は、「4年前に認定された新種のナマズはいる」であった。

今回のポイントは普段、マナマズを釣るようなポイントではなく、渓流域で、かなりの上流域であった。

状況的、特徴的に、ほぼタニガワナマズであると思われる。

渓流域でホタルも飛び交う環境の中、ゆったりとブッ込み釣りに興じるのも乙なものである。

ぜひ、新種のナマズを見付けに出掛けてみて、まだおそらく数えるほどの人しか釣り上げていない「タニガワナマズ」を、ぜひ優しく観察してみてはどうだろうか…。

この実験で今日もギターが冴えるぜ! ギュイ〜ん♪ 誰かがやらねば…。

(※実験結果は素人感覚のため、必ずしも同じ結果が出るとは限りません)

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!