【これだけは覚えておきたい!!】サビキマダイの基本テクニック!!(兵庫・姫路 美里丸)

ただ今、好シーズンを迎えているサビキマダイ。

ここでは、釣り方の手順や誘いなど、これだけ知っておけば、初めてでも安心して釣行できる基本のテクニックを紹介。

①合図で素早く仕かけを投入
サビキマダイに限らず、流し釣りでは必須なのが、合図があれば仕かけを素早く投入すること。

船がスローダウンすれば、オモリを持って仕かけを投入できる体制を取ろう。

この時、仕かけを絡ませないように注意。

また、美里丸では、反応がよい時はアナウンスしてくれるので、その時はすぐに仕かけを底まで下ろそう。

仕かけは長いので絡まないようにかつ素早く落としていく

②誘いの基本はタダ巻き
誘いの基本は、底から指示ダナまでの巻き上げ。

「底から10m」などとタナがアナウンスされるので、底からその分を巻き上げる。

状況により、当たり速度はかわるが、西村氏は「電動リール(シーボーグ200J)なら、最初は8で探り、反応がなければ6~12の間でかえていく」そうだ。

巻きスピードは8を基本に6~12の間で調節する

③アタっても早アワセ禁物
巻いていてアタリがでても、サビキマダイに早アワセは禁物。

コツコツくるアタリではサビキの端を噛んでいる程度なので、合わせても針掛かりはしにくい。

ここでは合わさずに巻き続けて、グーッと力強く入っていくアタリで、竿を起こすように聞き合わせよう。

ただ、水深の浅い所ではサルカンまで上がって、それ以上巻けないこともある。

そんな時は竿で聞き上げていき、次のアタリで掛け合わせるのも手。

グ―ッと竿を抑え込むのを待ってサオを起こして合わせる

④フォールも効果的
基本の誘いは「巻き」だが、状況によっては、底から竿1本分大きく聞き上げていき、スッと一気に底まで下ろす誘いも有効。

瀬戸内の船には自動シャクリ器が付いている船もあり、この動作と同じように演出してフォールで誘う。

⑤ギジを使い分ける
サビキマダイでは、ビニールやサバ皮などギジの材質、カラーや大きさなどを、ベイトに合わせてかえる。

美里丸では、その日の状況に合ったオリジナル仕かけを販売しているので、初めてなら、それを使うとよい。

美里丸のオリジナル仕かけ

美里丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!