【サビキメバル、胴突きのキホン】人気ターゲット「メバル」のタックルや仕かけ、釣り方を紹介!

今回は、兵庫・須磨沖の春の名物「メバル」。

船からのサビキやエサを使った胴突き仕かけで楽しむ、船メバルは人気が高く、シーズンになると多くの釣り人で賑わう。

今回は、須磨から出船している仙正丸で教えてもらった、釣り方をお届けしたい。

サビキ釣り、胴突きどっちを選ぶ?

仙正丸では、サビキと胴突き、好きな方を選ぶことができる。

タックルは船メバル専用竿がよいが、中乗りの山田氏は、慣れている人なら、0.6号程度の磯竿がオススメとのこと。ビギナーは、仕かけのトラブルが少ない中通しタイプが扱いやすい。

リールはベイトリールでPE1号前後、オモリは30号統一。

仕かけは胴突き3、4本針、メバル用サビキのどちらでもよいが、ビギナーの人にはサビキの方がオススメ。また、食いが渋い状況の時もエサではなく、サビキの方がオススメだ。

仕かけ図

各社から、さまざまな仕かけが発売されているため、仕かけ選びに困ることも。仙正丸には、船長が選りすぐったサビキ仕かけを置いているので、どのような仕かけを選んだらよいか分からないビギナーは、船で購入するのがオススメ。

サビキ仕かけ

胴突き仕かけ

エサのシラサエビの付け方

胴突き仕かけでは、船で配られるシラサエビをサシエにする。配られるシラサエビのサイズは、大小まじっているが、エサ選びが釣果を伸ばすカギとなる。無意識にエビを掴んで針に付けるのではなく、エサは、中型以下の小さいエビを選ぶことが大切。

また、尾バネをカットして尾から一節だけ針を刺して抜く。幹糸から離れて泳ぐように付けることが大切で、エビが動かないと食いが落ちる。そのため、仕かけを上げた時はもちろんだが、エサ交換は小まめにすることが重要だ。

尾バネをハサミで切り、針を一節だけ刺す

腹側から針を一節だけ刺して背側へ抜く刺し方もある

釣り方&キモ

釣り方は、船長から「水深〇m、底から×m上げてください」というように、水深と指示ダナがアナウンスされるので、案内がある度に、その指示に従うことが大切。

胴突き仕かけ

指示ダナ分を巻き上げてタナを取れば、基本的には「動かさないのが大事」。シラサエビを使った胴突き仕かけでは、エビが泳いで幹糸から離れていき、ハリスがピンと張ることで、メバルが違和感なく口を使う。

サビキ仕かけ

サビキ仕かけで狙う場合も、基本的にはタナで待つだけでよい。また、それでアタリがなければ、デッドスローで誘い上げたり、下げたりするのがよいこともある。

やり取りのコツ

この釣りは、ハリスがとても細いので、メバルが引いている時に引っ張り合いをしてしまうと、ハリスが飛んでしまうこともしばしば。

そのため、無理はせず、メバルの引きが止まった時にリールを巻くことが大切。

また、メバルは追い食いが狙えるため、すぐには仕かけを上げず、まずはステイ。そして1分ほどしても掛からなければ、ゆっくりと巻き上げよう!

 

メバルは、小型ながら引きが強く、仕かけも細いためスリル感のある釣り味を楽しむことができる。

この記事を参考に、ぜひ1度、船メバルを楽しんでもらいたい。

 

仙正丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!