どこまで行けばアジが釣れる?大阪市内から和歌山までランガン調査してみた!

寄稿:nomi

nomi(ノミ) プロフィール

釣場速報本紙でお馴染みの、釣りに対するさまざまな疑問を解決する実験的な試行も試しているマルチアングラー。OCTOPLASHERなど数々のバンドでギタリストとしギターを日々弾きマクリ。山豊テグスフィールドスタッフ。

時期は3月の中旬。春アジを大阪で釣るのは、まだ厳しい時期である。

今回は、大阪市内からどこまで行けばアジが釣れるかを、南下しながら、ランガンすることにした。

大阪南部~泉南の状況

まずは、大阪南部の泉大津の漁港から。

少し寒さの残るこの時期、この辺りで釣れているという情報はなかったが、情報通り、魚からのコンタクトは皆無であった。

もう少し足を伸ばして、泉佐野方面へ。ここではアタリはあったが、どうもメバルっぽい。その上、小型でフッキングしない。かと言って、アタリが多い訳でもないので、さらに南下。

淡輪へと足を伸ばすと、海の雰囲気はよい感じである。少し潮位が低い感じもあるが、表層から探ると、ヒット! しかしこれはメバルであった。

少しレンジを深くして探っていっても、またメバル。やはり、まだこの辺りまでアジは入って来ていないのだろうか?

漁港の方へも行ったが、小さな魚がヒットした。しかし、正体はタケノコメバルであった。

移動中、釣り人と会話をする機会があり、話をしてみると、「小島の方にはアジが入っているよ」との情報を得る。

次は深日方面へと移動。ここはあまりにも潮位が低すぎて、レンジを探れない。まるでアタリもなく、そそくさと退散…。

次は隣の谷川漁港へ。小さいアタリはあるので何かと思い、ライトで照らしてみると、正体はフグであった。

少し深いポイントへ移動し、アジっぽいアタリがでたのだが、フッキングすることはできなかった。

大本命の小島漁港はよいポイントに入れず断念

次は、いよいよ本命である小島漁港へ。到着すると、深夜にも関わらず、多くの釣り人が! ほとんどの方がサビキ釣りであったが、アジは釣れていた。

何カ所かキャストするが、あまりよいポイントに入ることができずに、釣れなかった。さらに南下することにした。

和歌山に到達してようやくアジをゲット

とうとう大阪府を飛び出して、和歌山県の大川へと到着。小島よりも人は少なく、沖向きからまず探ってみるが、アタリはない。

漁港内の方へポイントを移動すると、すぐさま小さなアタリがあり、念願のアジがようやく姿を見せてくれた。

サイズ的には豆アジだが、ここまでの道のりを考えると、非常に嬉しいアジであった。

そうこうしていると、今までよりもよく引くアタリがあり「サイズアップか⁉」と思ったが重量感があまりなく、上がってきたのは、またまたメバルであった。

しかしこのメバル、何か青いプラスチック状のモノが背ビレ付近に付いていた。

よく見ると、放流魚やリリースした魚に付ける標識(タグ)であった。

ひとまず写真に収めリリースし、調べてみると「大阪府立環境農林水産総合研究所」という所がメバルを放流しており、そのメバルに標識を付けているようであった。

後日連絡すると、記念のトートバックが送られてきた。

今回のノミラボ実験結果は、「アジングは、大阪南部では楽しめる!」であった。

このコラムが掲載される頃には、もう少し状況がかわっているかもしれないが、大阪では小島漁港周辺で、数多くのアジが入っていたようだ。

この実験で今日もギターが冴えるぜ! ギュイ〜ん♪ 誰かがやらねば…。
(※実験結果は、私の主観で判断しているため、必ずしも皆が同じ感想を持つとは限りません。)

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!