【美味なマダイやアジが釣れる】和歌山・加太のご当地「ギジエマダイ」の釣り方

ビニールなどをエサの代わりに使って、マダイやアジを狙う、和歌山・加太のギジエマダイ。

美味しいマダイやアジを狙うことができる

その特有の釣りは、ゲーム性が高く、ファンが多く、関西では人気の高い船釣りのひとつ。

今回は、加太港から出船している角漁丸に乗船。ここで教えてもらった釣り方をお届けしたい。

▲加太の角漁丸

タックル&仕かけ

ギジエマダイのタックルだが、竿はオモリ負荷30号、7対3調子の船竿。

加太の船の多くは雨除けの屋根があるので、竿が長いと取り回しが難しいため、2.1~2.4mぐらいの長さがオススメ。

リールはベイトリールでよい。底から探っていくので、道糸にマーキングがあればカウンターはいらないが、不安な人や、ビギナーはカウンター付きのリールがあった方がよい。体力に自信のない方は電動リールでもよいが、誘いは手巻きでするのがベター。

角漁丸では、仕かけ、オモリは船宿で用意してくれているので、準備する必要はないのが嬉しいポイント。仕かけなどの料金は。乗船料金の中に含まれているので安心。

 

ギジエとエサ

角漁丸では、ギジエとエサを使用するハイブリッド仕かけで狙う。

仕かけの針が6本で上4つにギジエ、下2つに青イソメを付けるのが基本。

青イソメを下に付ける理由は、底付近にイソメ類が生息しているので、ナチュラルに食わせることができるということ。

そして、アジは底付近にいることが多いので、青イソメに食いがよいことが多いので、下の針に付ける。基本的には、1匹付けでよいが、エサを切るのがよいことも。

▲当日はピンクとブルーの12cmのギジエを使った

▲仕かけの下の2本の針には青イソメを付ける

 

 

釣り方

①仕かけをサミングしながら底まで下ろす

②仕かけが底まで着いたら、船長の指示ダナまでスローでリールを巻いていく

※アジのみを狙う場合は、底付近で竿を上げ下げするだけでよい

③アタリがあれば、そのままゆっくりとリールを巻いていく

④魚が乗れば、やり取りをしよう!

アジが掛かった場合は、リールを中速程度で一定速度で巻いていくことが大切。仕かけを緩めると、口切れして針外れに繋がるからだ。

▲仕かけが着底したら、ゆっくりと指示ダナまでリールを巻こう

▲アジを狙う時は、基本的には底付近で竿を上げ下げするだけでよい

この釣りのキモは、仕かけ捌き

加太のギジエマダイでは、高仕かけと呼ばれる、全長13mの仕かけ(角漁丸)を使用する。仕かけが長いため、上手く仕かけを捌かないと、仕かけを上げる度に仕かけがグチャグチャになってしまい、釣りにならなくなる。

そのため、この釣りで釣果を上げる大前提として最も大切なのが、仕かけ捌きだ。

角漁丸では、イスの足下に青い容器が置いてある。仕かけを回収する時には、ハリスをこの容器に入れていくことが大切。また、仕かけ全てを入れるのではなく、針は船ベリの上に磁石が置いてあるので、そこに順番に並べていく。

これを必ずクセ付けすることで、仕かけが絡みにくくなり、スムーズに釣りを楽しむことができる。風が吹いている時は、特に仕かけが絡みやすくなるので、注意して仕かけを捌こう。

▲仕かけを回収する時は、針をマグネットに、ハリスは足下の青い容器に入れていく

▲針は船ベリの磁石の上に置いていく

 

加太沖で釣れるマダイやアジは身が締まって絶品。

ぜひ、美味しいアジを狙いに釣りに行ってみてほしい。

 

角漁丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!