【カワハギの釣り方】釣行前にサクッと読める! 尺ハギが狙える、紀北沖の船カワハギ

デカいカワハギが狙える、関西のカワハギ釣りのメッカ、和歌山・紀北沖。

ここは、紀淡海峡や友ケ島の影響で潮が速く、身がよく締まったカワハギが釣れる。

今回は、和歌山・海南のKAISHINに乗船し、旬カワハギ釣りを楽しんできた。そこでカワハギ釣りのタックルや仕かけ、釣り方などをお届けしたい。

タックル&仕かけ

カワハギは、「エサ取り名人」と言われ、釣り人が気付かぬままエサが取られていることも多々ある。そのため、繊細なアタリが分かるタックルを持っておくことが大切だ。

竿は感度がよい穂先を持ったロッドがマストで、船カワハギ専用ロッドが各社から発売されている。リールは小型両軸リールがベター。

仕かけは3本針の胴突き仕かけだ。

オモリはカワハギを寄せるカラフルな物がオススメ。

集寄は、潮が速い時には、あまりオススメしない。

仕かけ図

エサはアサリを使用する

カワハギ釣りに使うエサは、アサリ。アサリのエサは釣具店にも販売している。オススメはマルキユーの「くわせ生アサリ」や「カワハギゲッチュ」だ。スーパーでボイルが販売されているが、生と比べるとアタリの出方が全く違うため、オススメしない。

また、アサリ用のアミノ酸入りの締め材も販売されているので、それでアサリを締めるとエサ持ちが格段によくなり、アミノ酸の効果で食いもよくなるので、できればあった方がよい。

▲締めたアサリ

エサの付け方

カワハギ釣りは、アサリの付け方がとても重要。特に内臓を好んで食べるため、針先を内臓に刺しておくのが大切。

また、気付かないうちにエサが取られていることもあるので、こまめに仕かけを上げて、エサが付いているかのチェックをすることが重要。

アサリの付け方

①水管に針を通す
②ベロを縫い刺しする
③内臓に針を刺す

※針先は出さないようにする

基本の釣り方

①仕かけを投入
②オモリが着底すれば、竿をゆっくりと上下して誘う
③誘った後にステイして、アタリを待つ
④アタリがあれば、竿を上げていき、聞き合わせていく
⑤カワハギが掛かれば、リールを一定速で巻き、やり取りを楽しもう。

以上が基本的な釣り方。カワハギは、誘って興味を惹きつけ、そして食わせる間(ステイ)を作ることが大切。ずっとステイのままだと、いつの間にかエサが取られていることも。

また、カワハギ釣りには、

①宙釣り(オモリを底から切る)
②たるませ(オモリを底に付けて仕かけをたるませる)
③ハワセ(オモリを底に付けて、仕かけを底にハワせる)

がある。底が砂泥地帯の時は、②、③が使えるが、底が岩礁帯の時は、根掛かりすることが多くなるため、①がベター。

KAISHINの詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!