【しっかりイメージして置き竿でのんびり!】多魚種で土産もたくさん「天ビンフカセのマダイ」

寄稿:大塚香奈

大塚香奈(おおつかかな) プロフィール

船タチウオやカワハギ、海上釣り堀に精通する釣りガール。大阪湾タチウオKINGバトル2018~2020セミファイナリスト、大阪湾タチウオKINGバトル2021は3位入賞

皆さん、こんにちは。寝ても覚めても釣りまみれ♪ かなっぺです♡

マダイには旬の時期が2度あるのはご存知ですか? 産卵前の春と、秋から冬にかけてなんです。これからの時期は、エサをたくさん食べて栄養を蓄えていくため、最も美味しいと言われています。

天ビンフカセで釣るマダイ

マダイにはさまざまな狙い方がありますが、今回は天ビンフカセで釣る「天ビンマダイ」にスポットを当てたいと思います。

と言う訳で、今月の推し魚は、天ビンフカセで釣るマダイの魅力をお伝えしていきます♪

推しポイント1 のんびり、まったりの釣り

基本的には、置き竿がメインの天ビンマダイ釣り。誘ったり、動かし続けるという「動」の釣りではなく、どちらかと言うと、ステイが長い「静」の釣りなので、ゆっくり、のんびりと、自然を感じる時間が長く、リフレッシュには最適♡

だからと言って、長時間の置き竿はNG。時々、竿を大きくシャクってマキエを出し、5分ほど様子を見て、変化がなければ回収し、仕かけとエサの確認をしましょう。

推しポイント2 マキエとの同調がキモ

天ビンマダイ釣りでは、カゴ下の仕かけの長さを考えて、狙いのタナに、しっかり仕かけを入れることが大切。例えば、天ビン&クッションゴム1m+ハリス6mで、狙いダナが水深40mなら、リールカウンターは33mに。

しっかりとマキエを撒いた後は、サシエのオキアミと同調させる釣りということを常にイメージすれば、釣果に繋がってきます。サシエはオキアミの抱き合わせ。水温が下がり、活性が低くなるこれからの時期は、柔らかいオキアミが食い込みもよくて◎。

推しポイント3 一定のタナだけでなく、調整は重要

アタリがない時には、タナの見直しを。4m間隔程度にタナを上げていきながら、反応のあるタナを絞ります。エサ取りや小さなマダイにオキアミが食われているようなら、1~2mほど上げて、より大きなマダイがいるタナを狙っていきましょう♪

推しポイント4 長仕かけの操作

天ビンフカセ釣りは、仕かけが長くなるほど、注意が必要です。仕かけ投入後に、天ビンとフカセ仕かけが絡まってしまう…そんな時は、天ビン→針の順に投入し、テンションを掛けながら仕かけを下ろすことで、絡まりも軽減しますよ♪

推しポイント5 多魚種でお土産たくさん

この釣りのよい所は、美味しいマダイはもちろん、ほかの魚種も釣れる点。40~50cmオーバーのアジやサバ、スマガツオやイサギなどなど、嬉しいお土産が釣れてくれるのも嬉しいですよね♡

今月の推し魚、いかがでしたか?

マダイのいるタナを探し出して、アタリが連発したら、とっても楽しいです♡

これからの時期のマダイは脂も乗って、大型も釣れやすくなる季節になります。ぜひ、皆さんも天ビンフカセのマダイ釣りで、美味しい魚をゲットしてくださいね♪

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!