【ビギナーもコレで完璧!!】日本海の冬の風物詩、若狭グジ(アカアマダイ)を攻略するためのキホンとは?
菊池 雄一(きくち ゆういち) プロフィール
今回、紹介するターゲットは、冬の日本海の風物詩「アマダイ」。
美味しい「若狭グジ」と呼ばれる「アカアマダイ」を紹介します。
今回のお題
京都・経ケ岬沖の絶品「若狭グジ」釣りの基本
アマダイ釣りのポイントや注意点
ボトムに着いたら、底をトントンと数回叩いて、砂煙を上げさせアピールをした後に、1m前後巻き上げて、ステイが基本。
潮が緩いタイミングでは、この動作が効果的で、砂煙の中に近いエダス部分の針に、よくアマダイがヒットすることが多いです。
潮の流れや魚の活性度合に応じて、仕かけを底からどのレンジに浮かせるか、漂わせるかが重要なポイントになります。
潮の流れが速い場合は、自然な誘い(ステイを長く)で待つのがセオリーです。
潮が速すぎると仕かけが浮きすぎるので、仕かけにガン玉や自重のあるエサ(ホタルイカ)などを使用して、浮き上がりをコントロールするのがグッド。
逆に、潮の流れが緩い時は、低活性であることが多いので、オモリを叩いて砂煙を上げ、活性を上げさせるのがグッド。
仕かけは張らない状況になるために、動かす、もしくは短くするなどの細工もアリです。
エサのオキアミは、L、LLサイズの尾バネをカットして、まっすぐの1本刺し。
頻繁にエサが取られる場合や、食いが悪いと思うタイミングでは、ホタルイカも最高のエサになります。
ホタルイカはツボ抜きした後、目の間に針を刺して、肝(ワタ)部分に針の先端を入れる刺し方がベターです。
小さなアタリからヒットして、巻き上げ20mくらいで、強烈な引きをする際にラインブレイクなどがあります。
事前のドラグ調整は必須です。
アカアマダイは、基本は流し釣りになります。
そのため、底に着いた状態から、ラインを出してズル引きするのではなく、底取りをする際は、仕かけを5~10m上げた後に、再度底取りを心掛けてください。
船は常に流れているので、フレッシュなポイントを探るイメージで釣るのが、釣果を伸ばす秘訣です。
アマダイ釣りのワンポイント
違和感を感じたら焦ることはありませんが、聞きアワセを必ず入れましょう。
オキアミは、真っすぐに刺してください。エサが回ると仕かけが絡み、釣れなくなります。
アマダイ釣りは、誘いとステイを組み合わせる、強弱の釣りです。
リアクション要素のバイトが多い日は、仕かけにガン玉などを打ち、仕かけの踊り幅の強弱を付けるのもグッド!
ロングステイで、エサを見つけさせるイメージです。
ホッとした瞬間に見せる強烈な引き込みには、「膝使い」を意識して、いなしてくださいね。
■きくりんのピックアップ製品
・ロッド:極鋭コンセプトゲームL H-225AGS
・リール:シーボーグG200J
・仕かけ:快適アマダイ仕掛けKP SS(丸海津針が私の好み)
・ライン:UVF PEデュラセンサー×8+Si2 2号200m、リーダー:タフロンウルトラ船ハリスEX7号
・天秤:快適天秤アーチ1.5mm35cm
・オモリ:80号