冬の釣りとして定着してきたカットウフグ釣り! 重要なのは「仕かけのコントロール」

寄稿:大東哲也

大東哲也(おおひがしてつや) プロフィール

オーナーばりスタッフ。タチウオキングバトル2019セミファイナリスト。さまざまな釣りを楽しむマルチアングラーで船釣りだけでなく堤防での釣りにも造詣が深い。

今年もこの釣りの季節がやって来ました! カットウフグ釣り!

関東で行われていた釣りが、関西で本格的に広まったのは数年前のことで、ゲーム性の高さ、魚の美味しさから、冬の釣りとして定着してきた感のある釣りです。

私がこの釣りを始めたのは、関東エリアを担当する営業マンが、関西エリアを担当することになり、「カットウ釣りが面白い」という話になり、「こっちでもやってみよう」ということで始めたのがキッカケで、そこからこの釣りの魅力にドップリです。

エサ取りの代表格の魚なので、エサを取るのが上手く、ただ待っているだけだと、エサだけを取られてしまい、何をやっているのか全く分かりません。

いかにエサを簡単に取らせず、アタリをだしていくか? 繊細なアタリを見逃さず、上手に掛けるか? 掛けた後の重量感を感じた時は、まさに「してやったり!」で、釣った感の強い釣りです。

テクニカルな面もありつつ、エサ取りなので、比較的アタリも多く、初心者からベテランまで楽しめるのも、この釣りのよい所。

オモリの重さ調整のお話

今回は、そんなカットウ釣りのキモ! オモリの重さの調整の話をしてみたいと思います。関西エリアで主に狙われるフグは「ショウサイフグ」で、釣り方は船を固定して釣る「カカリ釣り」が多くなります。

釣り場は砂地をメインに狙うことが多く、底付近で、回遊してくる魚を待つか、フグのいる場所を探していくかの、大きく分けて2パターンで魚を釣っていきます。

仕かけのコントロールが重要

そこで重要になるのが、オモリの重さによる仕かけのコントロールです。回遊を待つのであれば、オモリを重くして、足元に仕かけをキープすることを意識して、釣りをします。

フグを探して釣っていくならば、オモリを軽くして仕かけを潮に乗せながら、フグがいる所を探していきます。

釣座によって仕かけを流せないこともあるので、その場合は、仕かけを投げて、フグを探します。

流速を見ながら、オモリの重さを調整していくのが、釣果を伸ばす秘訣です。

ただ、船が固定されていて流れず、仕かけだけが流れていくので、コントロールを失敗すると、オマツリが増え、釣りにならない、なんてことになってしまうので、注意が必要です。

基本的には潮カミの人はオモリを重く、潮シモの人は軽くしてトラブルを回避します。

釣座や、隣の人のライン角度を見ながら、調整するとよいでしょう。

あと、もう1つ注意しないといけないのが、仕かけが流れる速さです。フグの活性に応じて、仕かけの流れるベストな速さが存在します。

例えば、活性が低い状態で仕かけが速く流れれば、フグはエサを追うことなく、いつまで経ってもアタリはでません。魚が追い付ける速さ、食べやすい速さを見付けるのも、重要です。

と言う訳で、オモリの重さによる仕かけのコントロールが、非常に重要になるのです。

オモリの重さをかえただけで、急にアタリがでたりしますので、より釣果を出したい方は、オモリの重さを意識して釣りをしてみてください。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!