【船長直伝のタイラバ術】ご当地船長に教えてもらうマル秘テクニック 日本海エリアver.

今、人気のタイラバは、日本各地でマダイをメインターゲットに狙うお手軽な釣りとして親しまれている。

そんなタイラバだが、お手軽ながらも、とても奥が深く、各エリアによってタイラバのカラーや、釣り方までさまざま。

そこで、「郷に入っては郷に従え」の言葉のままに、ご当地の船長にそのメソッドを教えてもらった。

つりそくドットコム限定の船長直伝のタイラバ術なので、皆さまはぜひ、そのエリアに出掛けた時には、攻略の引き出しのひとつとして実践していただきたい。

これを読めば、あなたも釣果が大きくアップすること間違いナシ!?

それではさっそくご紹介!

 

京都・丹後沖/すえひろ丸

ディープタイラバの本場とも言える京都・丹後半島沖。

水深100m 前後の深場をメインに、大型マダイはもちろん、レンコダイ、アオハタ、青物などのゲストも豊富。

若狭グジで有名なアマダイや、魚影抜群のアコウを専門に狙うアマラバ、アコラバも楽しめる超人気のポイント。

タックル&タイラバセッティング

船長がよく使うタイラバは、ラパラのドカンタイラバ スナッパーボール

すえひろ丸・村上船長のオススメは、オモリ負荷150g目安の張りのある専用竿に、ハイギア系リール。

ラインはPE0.8号300m、リーダーはフロロ3~4号1.5~2ヒロ。タイラバは80~200g。

実績カラーは赤系、黒系、シルバー系で、アピールは控えめなものを好んでいる。

これは船長の経験上、タイラバではカラーよりもシルエットを重視しているため。

ネクタイのカラーも赤系、黒系、クリア系にラメ入りが◎。

まずはカーリーで始めて、食わない時はストレートに変更が、船長のルーティーン。

トレーラーの着脱は日によるが、主にアジング用の2~3インチなどを使用している

タイラバ、アマラバ、アコラバで使用する船長のトレーラー

釣り方~基本は1.5秒でハンドル1回転程度の巻き上げ

ドテラ流しで、水深100m前後がメインになるが、指示ダナのアベレージは底から20~30m。

マダイは浮いている日もあるので、中層の40~50m上まで巻き上げの指示が出ることもある。

巻き速度の目安は1.5秒でハンドル1回転程度の巻き上げ。

反応がなければ、ここから少しずつ遅くしていく。それでも反応がない時は逆に速くしていき、回収レベルの早巻きまで試してみるとよい。

ベイトの層が厚い時は、基本の等速巻きだけでなく、速度に変化を付けた変則巻きでアピールするのも有効。

シーズンは通年だが、ベストは4~6月と9~11月。

アベレージは50cm前後を主体に80cm前後もよくまじる。

船宿レコードは87cmで、よい人は2ケタ。中には、1時間で6尾の入れ食い実績も。

アマラバやアコラバではタナは底から5mほど。

誘いの基本は巻き上げだが、TG(タングステン)よりも鉛のヘッドでボリュームを出して底をドンドンと叩くイメージで狙うのも効果的。

すえひろ丸の詳しい情報を見る

 

福井・敦賀沖/竹宝丸

イカ釣りで超メジャーな敦賀沖は、近年タイラバ人気も急上昇中。

特に、乗っ込みとアフターが期待できる春は、70~80cmの大型がまとまって釣れる絶好期。

以降は大小まじってコンスタントに釣れるので、春から晩秋まで楽しめるタイラバデビューにもオススメのエリア。

タックル&タイラバセッティング

ベイトパターン時は、紅牙ベイラバーフリーTG+中井チューンユニット+リングビームのワッキー掛け

竹腰船長オススメのイカパターン時のセッティングは、紅牙ベイラバーフリーTG+タコマラカスユニット

竹宝丸・竹腰船長のオススメは、乗せ調子のタイラバ専用竿にパワーギア系の小型両軸受けリール。

ラインはPE0.8号、リーダーは4~5号2~3m。

タイラバは100~200gで、TGなどシルエットの小さなものがGOOD。

針は掛かりやすさを重視して、細軸の小さめを推奨。

トレーラーはイカパターン時はタコマラカスで、ベイトパターン時は細身の紅牙中井蟲や、中井ノレソレなどがよい。

カラーはイカパターンなら、グローが威力抜群だそう。

釣り方~最大のキモは、ボトム着底からのスムーズな巻き上げ

ドテラ流しで狙うポイントは、海底に変化のある所やベイトの付く所などさまざまだが、およそ水深80~100mがメイン。

タイラバはその時のベイトに合わせるのがキモで、この記事を書いた時点では敦賀沖はイカパターン真っ盛り。

しかし、水温が上がってくる夏場になればベイトに付くようになるので、タイラバはシルエットを小さく細身を意識して狙いたい。

巻き速度は、底周辺でアタる時はスローで、マダイが浮いていて中層でアタる時は中速程度の巻きで狙うとよい。

船長が話す「タイラバで釣るための最大のキモは、ボトム着底からのスムーズな巻き上げ。底が分からなくなれば、そのまま軽いタイラバを使うよりは、重いタイラバに変更して底にドンと付けて、すぐに巻き上げにかかることが1番大事」とのこと。

これだけでアタリの数がかわってくるそうだ。

乗っ込み時のアベレージは60~70cmに80cm級まじり、通年では50cm前後が主体。

竹宝丸の詳しい情報を見る

 

福井・三国沖/シ―ライオン

「三国モンスター」と呼ばれる80cm超のマダイが狙って釣れる大ダイのパラダイス。

近年はベイトパターンや釣り人の好みに応じて、タイラバとスーパーライトジギングの併用で狙うことが主流になってきている。

アベレージ60~70cm、船宿レコードは97cmと、マダイのデカさがウリの超一級エリアだ。

タックル&タイラバセッティング

船長オススメのイカパターンは、紅牙ベイラバーフリーα 中井レディバグに縞々ネクタイを外して炎月集魚ネクタイ イカタコカーリーに変更

ベイトパターン時は、ヘッドが光るあいや~玉にケイムラのスーパーライトフック、炎月集魚ネクタイ 鯛虫ピンなどでセッティング。また、ネクタイなどの交換が便利なチェンジストッパーを使用

シーライオン・水口船長のオススメは、紅牙スリルゲームなどフルソリッドの軟らかめの専用竿。

リールは100g以上のタイラバを使うことが多いので、パワーギアが負担も少なく楽。

ラインはPE0.8号300m以上、リーダー4~5号2ヒロ。タイラバは40~250gを年間通して使用。

カラーの基本はシルエットの出るものとグロー系で、チャート、赤、緑が◎。

朝夕はイカパターン主体、日中はイワシなどベイトパターンに合わせることが多い。

食いが渋い時は、細めの中井チューンSSなどがオススメ。

釣り方~早巻きからタナを抜けたか抜けないかの時にスローダウンで誘う

三国沖にイカが入ってくるのが水深70~120mライン。

それに合わせてマダイも回遊してくるので、イカパターン時に狙うのはそのライン。

または底に起伏のある所をドテラ流しで狙う。

タナがベタ底の時は、底から10m上まで、反応が例えば20mほど浮いている時は底から最低30m上まで狙うといった釣り方。

着底後すぐに巻き上げるのが大事で、最低でも底から3~4mは回収レベルの早巻きがシーライオン流。

そこから滑らかなギアチェンジで巻き速度を落とすと、2~3m巻き上げた時点でヒットしてくることが多い。

考え方としては、ベイトやマダイの反応があるタナは早巻きでアピールし、そのタナを抜けるか抜けないかで違和感のないスローダウンで食わせる。

また、活性が低ければ、着底させてすぐ巻き上げる、指示ダナまで巻き上げればすぐ落とすを繰り返し、捕食スイッチを入れてやる。

アタらない時は、例えば指示ダナが底から10mの時は、早巻き5m、スロー5mから、早巻き7m、スロー巻き3mなど早巻きでの底からの上げ幅をかえていくとよい。

シーライオンの詳しい情報を見る

さて皆さま、いかがだっただろうか?

レアな情報も盛りだくさんだったのではないだろうか。

普段。なかなか聞くことができない船長のタイラバ術。

ぜひ、参考にタイラバを楽しんでもらいたい。

3分でマスターできるタイラバの釣り方はこちら

【3分で分かるタイラバ入門】「リール巻くだけ」で「誰でも簡単」に「マダイが釣れる」マジカルな釣り

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!