【ヤリイカ釣りではコレがなければ、釣れない時もある!?】持っていないと後悔する必携アイテムをはじめ、イカメタル&胴突きのタックル&仕かけを紹介

日本海の春のイカ、と言えば、福井県敦賀沖では「ヤリイカ」が挙げられます。

「手なし(イカ)」とも呼ばれるヤリイカは、良型や大型が中心となるオスのイカ、これから抱卵してその食感も抜群のメスの子持ちイカが合わせて釣れ出すのも、この時期です。

そのヤリイカ、釣り船の船長や、そこへ通うベテランたちが言うには「常時ではないけれども」と断りを入れた上で、「持っていなければ後悔することがあるから、必ず持って行く」と言うアイテムもあるとか。

ここでは、そんな必携アイテムを含めて、ヤリイカを狙うタックルや仕かけを紹介します。

 

ヤリイカ釣りは、イカメタル&胴突き仕かけが主流

イカメタル仕かけ

専用タックル、または小型電動リールもOK

タックルは、竿はイカメタル専用、またはオモリグ用やティップラン用でもイケます。

リールはカウンター付きのベイトリールが主流ですが、タナは底付近なので、スピニングタックルで狙う人もいます。

筆者が訪れた当日は、水深100mを超える深場も狙ったので、小型電動リールを使う人もチラホラいました。

ラインはPE0.6~0.8号に、リーダーはフロロ2~3号。

メタルスッテは20~25号をメインに、15~30号があればベターです。

ドロッパーは、エギやハイブリッド、エサ巻きスッテなどを使用します。

▲ハイブリッドスッテ

胴突き仕かけ

プラヅノ主体にエサ巻きスッテやエギも

胴突き仕かけのタックルは、竿は船イカ用2~3m前後。ヤリイカ用は91調子など極先調子が多いですが、この時期はマイカ(ケンサキイカ)もまじってくるので、82や73の先調子ぐらいが乗りもよくてオススメです。

リールは、電動リールにPE2~3号を巻いておけばよいです。

仕かけは、市販のヤリイカ仕かけで、プラヅノは11cmが一般的です。

当たりカラーは日によりかわるので、青系、ピンク系、ケイムラなど、数色まじったモノを使うとよいです。乗船した日は、青系に比較的反応がよかったイメージです。

また、2~2.5号のエギや、ウキスッテ、ハイブリッド、エサ巻きスッテなどを織りまぜておくと、その時々のパターンにも対応しやすいです。

オモリは60~80号が基本ですが、流し釣りやカカリ釣り、潮の状況によりかわるので、釣行前に確認しておきましょう。

必携アイテム

エサ巻きスッテ&エサにしか反応しない日もある

ここ近年、ヤリイカ釣りに「必携」と言われるアイテムが「エサ巻きスッテ」です。

▲鶏のササミを装着したエサ巻きスッテ

平らなスッテの背中にワイヤーでエサを巻き付けるモノですが、「毎回ではないけど、イカがエサ巻きスッテにしか反応しない時はある」と船長やベテランも言うほど。

なので、ヤリイカ釣りに通う人の多くは、「自分だけアタリがない!」なんて後悔をしないために、エサ巻きスッテを使用、またはタックルボックスに忍ばせています。

エギやウキスッテ、ハイブリッドなどのドロッパーに反応がない時には、試してみる価値は大です。

使用するエサは、鶏のササミをメインに、キビナゴなどもOK。

▲ササミは釣具店でも販売している

▲キビナゴを乗せたエサ巻きスッテ

最近では、ビーフジャーキーを巻いている人も見かけます。

まだまだほかにも、いろんなモノが使えそうで、エサを試しながら釣るのも面白そうですね。

 

ヤリイカの季節は、これから春まで続きます。ぜひ、エサ巻きスッテを持参して、ヤリイカ釣りを楽しんでみてください。

当日乗船した敦賀のヤリイカ釣り船はこちら↓

日吉丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!