【素早く貫通させるため、針の太さに着目!】線径の細いタイプがオススメ! 海上釣り堀のサーモン

寄稿:大東哲也

大東哲也(おおひがしてつや) プロフィール

オーナーばりスタッフ。タチウオキングバトル2019セミファイナリスト。さまざまな釣りを楽しむマルチアングラーで船釣りだけでなく堤防での釣りにも造詣が深い。

3月になると、いよいよ春! 海の中も、冬の釣り物から春の釣り物へとなるのですが、天気、水温は、まだまだ不安定。釣果も日がわりで、難しいことも多く、釣り人泣かせな季節だったりします。

そんな時期にオススメしたいのが、「海上釣り堀で狙うサーモン」です。

水温が下がる冬場から、安定して楽しめる魚種なので、近年人気上昇中のターゲット。また、海上釣り堀で釣れたサーモンは生食が可能なのも、人気の理由の1つです。

普段、回転寿司でも大人気のネタなので、我が家でも「おかわり釣行」が許される、数少ない魚です。

今回のキモ 「針の太さ」

通常コースに放流されている釣り堀、専門コースがある釣り堀とありますが、今回は専門コースのある姫路の水宝と海恵での釣行をベースに、今回のキモ!「針の太さ」に関して、お話していきたいと思います。

まずは、海上釣り堀のサーモンコースを簡単に紹介。

サーモン専門コースはルアー釣りOKというのが、ほかのコースとは大きく異なる点で、「シングルフックの1本針を使用すること」という制限なので、ジグヘッド&ワームなども使えます。

ですので、普段海上釣り堀に行かないライトゲームアングラーや、エリアトラウトアングラーにもピッタリ。

もちろん、通常のエサ釣りでも楽しめるので、心配はありません!

数をたくさん釣られる方は、エサ釣りとルアー釣りを上手く組み合わせて、釣果を伸ばしています。

ウキ釣り、ジグヘッド+エサ、完全フカセ、ルアー(スプーン、ジグヘッドワーム)で、活性の高いタイミングは手返し重視で組み立てる。

アタリが減ってくると、リアクションで食わせるルアー系の釣り方をすると、釣果を伸ばせる印象です。

後は、反応するエサ、反応する釣り方を、とにかくローテーションして探していく感じです。

メインのエサはオキアミで、ほかにブドウ虫やキビナゴが効果的です。

釣り方は、仕かけを振り込んで、沈めていきます。サーモンは底から上まで広く泳いでいますので、タナを固定するより、仕かけを沈めながら、反応を探っていくイメージで、釣りを組み立てます。

アタリは、ラインの動きで取っていきます。急に糸が早く動いたり、横に走ったりしたら、合わせを入れます。落しと込みのチヌのような釣り方です。

口に入った瞬間に貫通する針の太さ

ここで重要になってくるのが、今回のキモである「針の太さ」です。

見釣りをしているとよく分かるのですが、サーモンはエサを口に入れても、すぐ吐き出します。

また、口の中も意外に硬く、口の中に入った瞬間に、針が貫通する「針の太さ」が重要になってきます。

もちろん、竿の硬さも影響してきますが、針が太いことにより、フッキングが決まらないというのを、体感しやすい釣りだと思います。

実際の釣行でも、数種類の針を持ち込み、試しました。

結論から言うと、同一形状の太さ違いの針で釣り比べましたが、線径の細い針の方がフッキング率は格段によかったです。

また、針が細い=軽いので、渋くなってきたタイミングでも、細い針が有効です。

今回のキモとしては、針が細ければ刺さりやすいと言う話になるのですが、竿が硬かったり、魚が強いケースは、針がたわんでしまい、逆にフッキングが決まりにくくなることもあります。

なので、タックルバランスや、ターゲットのサイズの見極めも重要になるので、注意が必要です。

海上釣り堀のサーモンは大きくなるのも早く、シーズン後半に向けて、どんどん面白くなります。

寒い時期にありがちな、1カ所に固まってしまうことも少ないので、釣座での優劣が付きにくく、純粋に「魚をどう攻略するか?」を楽しめます。悩ましい春の時期の釣りモノの1つとして、検討してみてはいかがでしょうか?

また、今回のキモ「針の太さ」は、ほかの釣りでも、しっかりと釣果の「差」として出ますので、ぜひ意識して使い分けてみてください。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!