和歌山・見老津沖のシマアジは好調キープ!

10月下旬の取材では60cmオーバーも飛び出した

先日、和歌山・見老津へシマアジ取材へ行ってきました。取材後も好調をキープしていて、ボウズなしでトップ7、8尾前後という日が続いています。好調というのもそうですが、「安定」して平均に釣れているって事も見逃せないポイント。「初めてのシマアジ釣り」というビギナーさんが複数尾釣るのも珍しくない状況です。

まだまだ好調キープ。写真は11月6日の釣果でこの日も2~8尾。安定した釣果が期待できる

そして、一番ワタクシが伝えたいことは…

「取材の時に竿を出したかった」ということです。まさか平日で満船だとは…。

というのは冗談で(半分、いや6割本気ですが)、下に突っ込む引きは見ていても強烈でなかなか面白いし、皆様も機会があればぜひチャレンジしてねってことです。

もちろん食べてからもきっと美味しいのでしょうね(天然シマアジ食べたかった)…。

取材に伺ったのは見老津港の天昇丸さんです。船長は、ハッキリ言ってなかなかパンチがあります。出船前からかなり細かくシマアジ釣りとは何たるかをレクチャーしてくれますが、もしかしたら初めての人なら「言葉がキツい」と思うかもしれません。

釣らせたい気持ちが前に出過ぎてそうなってしまう、ワタクシはそう感じていますが、行かれる際は多少の覚悟はしておいてください(笑)。とはいえ悪気はないと思います。実際、初めてシマアジを釣った人には「もう1本釣れ、早く用意して」とハッパをかけている姿を見ると、なんだかカワイイとさえ思う時もあります。

4mタダ巻き&4mマキエ、勝負は1分以内

さて、そんなシマアジの基本攻略法を駆け足ではありますが、まとめてみました。参考にしてみてください。昨年よりだいぶシマアジの釣況がよいとのことなので、ぜひぜひチャレンジしてみて!

釣り自体はテンビンフカセとなります。片テンビンにマキエカゴ(オモリ80号)、クッションゴム、仕かけとなります。仕かけはハリス6号全長4mの2本バリで、2mの所に枝ス25cmを出します。

マキエのオキアミは乗船料に含まれる。テンビン、カゴも貸し出してくれるぞ

マキエ、付けエサ(サシエ)はオキアミ。サシエのオキアミは回転しないように真っすぐ付けるのがコツですが、分からない場合は恐る恐る(笑)船長に尋ねてみてください。

付けエサ(サシエ)もオキアミを使用する

オキアミの背中側、殻と身の間からハリ先を入れて腹側に抜く。抱き合わせならもう1匹を腹側から真っ直ぐになるように刺し、回転しないよう注意

釣り方自体はシンプル。仕かけを投入して着底したら4mはタダ巻き。これは素早く行いましょう。

ここからさらに4mを上げますが、この時コンパクトにマキエをしながら上げます。キュッと小さくシャクってリールを巻き取るような感じで繰り返し、4m。タダ巻き4mとマキエをしながらの4mの計8mがカゴの位置になる計算です。

コンパクトにマキエをするため、短めかつ掛かった時の粘りがあるロッドが望ましい。写真はダイワ・ゴウイン落とし込みS-210・J

電動リールは中型クラスを。下に突っ込むので、追従するようなドラグ性能を持つものが望ましい。写真はシマノ・フォースマスター

マキエに突っ込んでくる特性のあるシマアジですから、コンパクトに撒いたマキエにかなり早い段階で突っ込んでハリ掛かりします。マキエをして早い段階でアタリがきたらシマアジの確率は高め。

そして、裏を返すと、マキエをして長く待ってもアタリがない場合は確率は低いのです。もしくは少し待ってからアタリがきても、それは他魚のケースが多いんだとか。

というわけでマキエをして待つ時間の目安は「1分(by船長)」。1分待ってもアタリがなければすぐに回収し、再投入を繰り返してシマアジを攻略してみましょう!

天昇丸の詳しい情報を見る

 

 

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!