「落とし込み」の基本攻略法とマストなダイワの最新アイテム

「落とし込み」とか「タテ釣り」なんて呼ばれる釣りがあります。

落とし込み釣りは、胴突きのサビキ仕掛けで釣りますが、サビキにエサとなる小魚を掛けて、掛かったら本命(青物、底物などいろいろとヒットしてくるのも魅力)のいるタナに落とし込むという釣りです。

①ベイト(小魚、本命のエサとなる)を掛ける
②ベイトが掛かれば本命のタナへ

という流れです。当然、ベイトはその海域にいる生きたナチュラルベイトとなり、それを捕食しにくる大型魚を狙うわけです。

そんな落とし込みにチャレンジしてくれたのは、ダイワの西村豪太さんと郷原未来さん。豪と郷でダイワの「GOGOコンビ」と呼ばれるお2人です。落とし込みの基本攻略法と合わせて、最新アイテムも紹介したいと思います。

落とし込みの基本的な釣り方

落とし込みでは仕掛けにベイト(エサ)が付かないと釣りが成立しません。船長はベイトを追って操船し、仕掛けがベイトの中に入るタイミングで投入合図を出します。つまり、投入合図と同時に仕掛けを入れるのがまずは大事。流れは以下のようになります。

①合図と同時に投入
②仕掛けを指示ダナ上まで一気に下ろす
③指示ダナの上にきたら、指でサミングしながら仕掛けの落下スピードを調整してベイトを付ける

合図と同時に素早く投入

指示ダナ上からはサミングしながら落下スピードを調整してベイトを付けやすくする

これで指示ダナの下まで誘ってベイトが付かなければ、指示ダナの上まで一気に巻き上げて繰り返します。またベイトが底ベタにいる時もあります。ベイトが底の時は以下の方法を試してみましょう。

①底から大きく竿で誘い上げる
②スーッと下ろしてベイトを付ける(底トントン)

ベイトが付いたら、あとは付いたベイトが外れないように仕掛けを底まで一度おろし、基本的にはオモリが底を少し切るタナで静かにアタリを待ちます。

活性の高い時は、仕掛けを本命のタナに落とし込んだ瞬間にズドンとアタってくることも多く、非常にスリリング。突然のアタリに驚かないよう心構えを!

ベイトが底ベタの時は、竿をスーッと上げて、再び戻す

ベイトが付いたら、底を少し切ったタナでアタリを静かに待つのが基本

タックル

マッドバイパー落とし込みM-235 SMTでファイトする郷原さん

実際に使用していたタックルは以下の通り。

ロッド マッドバイパー落とし込みM-235 SMT
落とし込みで釣れるターゲットを考えると、ブリやメータークラスのヒラマサなどの青物のほか、ある程度食いこませたいヒラメなども視野に入ります。このロッドはパワーは十二分、それでいて食い込ませやすさにも優れています。そしてSMTの名の通り、穂先はスーパーメタルトップ。小さなベイトにも感度抜群なので「あれ?ベイトが掛かっているかな?掛かっていないかな」とあやふやな判断をすることなく、すぐに分かります。もちろんガイドシステムは軽量&高感度のAGS。オモリ負荷40~150号。メーカー希望価格は87,000円。

リール シーボーグ300J
仕掛けにベイトを付けるまでは、刻一刻と変動する船長の指示ダナに合わせて素早い仕掛けの巻き上げ&落とし込みが必須となる落とし込み。この釣りにおいては、ワンハンドでその操作が可能なダイヤル式のアルミJOGパワーレバーを装備したシーボーグ300Jがベストマッチ。強力なMAGMAXモーターが誇るパワーはもちろん、オートマチックドラグシステム(ATD)で大型青物の急激な強引にも容易に対応します。釣り人の利き手に応じて選べる右巻き、左巻きがラインナップ。メーカー希望価格は78,000円。

アルミJOGパワーレバーを装備し、グリップ性能が大幅にアップ。濡れた指先でも快適に巻き上げ操作が可能

今回の実釣は福井・三国のシーライオンにて。この釣りはベイト反応がなければ釣りが成立しないので、釣期はベイト次第となるが、三国沖では例年12月ごろまで楽しめることが多いですね。水口船長はベイト反応を非常に細かく教えてくれる熱血船長なので、チャレンジするならお早めに!

シーライオン・水口信之船長

シーライオンの詳しい情報を見る

※この記事は週刊釣場速報10月19日発売号に掲載されたものを再編集したものです

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!