【今井浩次の旬を釣る】友ヶ島周辺のギジエマダイで加太の『味』を堪能(和歌山・加太 谷口丸)

加太漁港から出船した谷口丸は、沖ノ島の南西にあるコイヅキと呼ばれるポイントを目指していた。

季節は3月の半ばを過ぎたところで、地上ではずいぶん春めいて来ているが、大阪湾の水温はようやく13度近くまで回復してきたばかりだ。

この日はマダイを狙って出かけてきたのだが、この時期、浅場のポイントは水温が下がり切っているから、まず釣れない。

ところが、谷口船長が目指しているコイヅキの沖は、水深が80m近くあって浅場より水温が安定しているから、まだ釣れる確率が高いのだ。

海は凪いでいた。まだ、とろんとした群青色の春の潮ではないが、日毎暖かさが増しているのが分かる海の色だった。

コイヅキに着くと、まだ少し潮が速いので船影はまばらだが、ひと流し目が始まった。

タックルは、Xシートエクストリームガングリップを搭載したシマノのNEWライトゲームCI4+タイプ64MH200と、マイクロモジュールギア搭載の小型両軸リール、ベイゲーム150。

6対4調子の竿を選んだのは食い込みのよさを優先した。水温が低く、魚の活性もさほど高くないから、マダイがビニールギジエの端をくわえた時に違和感を感じると、すぐに放してしまうショートバイトが多いと聞いていたからだ。

船は2回ほど流しかえた後、いよいよ臨戦態勢に入った。7本針の高仕かけを底まで落として、ゆるゆるとリールを巻きながら誘う。探見丸の画面にもハッキリと魚群が写っているが、魚は浮いていないので、5、6m巻き上げれば、再び底まで落として巻く。

時合がくると、鬼アジが入れ食いになった。そのシーンをカメラに納めようと走り回って、さて、今度は僕の番だと竿を持ったら、すでに時合は終わりかけ。何とか1尾だけ取り込んだが、1人取り残された感はぬぐえなかった。

鬼アジの時合が終わる頃には潮も緩んで、いつの間にか周りには船団ができ上がり、潮上りを繰り返している。さあ、これからがマダイの時合だ。このポイントは水深60~80mぐらいまでのかけ上がりを釣る。

オモリが底を引きずらないようにリールを巻き続けていると、目感度より先に手感度でアタリを感じた。それは弱く感電した時のような、ピリピリとしたアタリだった。

が、アタリがでても委細構わずリールを巻き続けていると、竿先に出るアタリがピリピリからビリビリにかわり、ブルブルから最後にはゴンゴンと力強いものになった。

1尾目、目測40㎝。キレイな桜色をしたマダイだった。針は、唇の端の皮1枚に掛かっていた。 潮の弛みで2尾目のマダイが食った。これは45㎝ほどあった。

潮止まりの後、再び潮が動きだした時、ライトゲームの竿先が楽しげに小さく震えだした。すでに2尾釣っているので、慌てることなく巻きアワセで針に掛けた後、余りにも引き方が強引なので、鬼アジが何尾か付いているのかと思ったのだが、これが予想外の58㎝のマダイ。これで有終の美を飾れたかなと納得して竿を納めた。

その夜、鬼アジはカルパッチョとなめろう、マダイは白子ポン酢と木の芽焼きに食卓に。

石川県に蔵がある「加賀の月」の満月を冷酒でいただきながら、加太の味を大いに満喫した。(テキスト・写真 今井浩次)

谷口丸の詳しい情報を見る

※この記事は2019年4月5日発売の週刊釣場速報に掲載された記事を再編集、加筆したものです。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!