【今まで知らなかった本当の意味】「ウタセエビ」ってどんなエビ?

釣りをしていると、知らないワードがまるで湧き水のように出てきます。

筆者は最近、ようやく本当の意味を知ったワードがありました。

それは「ウタセエビ」です。

エサに使用する「ウタセエビ」

釣具店に行くと、エサとして売っている「ウタセエビ」。

筆者は「ウタセエビって言う種類のエビがいるんだ、へ~」、何て軽い気持ちで思っていました。

しかし、最近釣り船に乗った時に、あることに気付いたのです。

それは、エサに配られたウタセエビが種類がいくつかあったということ。

ウタセエビっていう種類のエビ

と思っていたのに。どうやら違うようです。

針に刺したウタセエビ

ウタセは漁法の名前

気になって調べてみると、どうやらウタセエビは、

打瀬網漁(うたせあみりょう)

で、獲れたエビのことで、種類はいくつかいて、総称で「ウタセエビ」と呼ぶそうです。

ウタセエビの種類

・アカエビ
・サルエビ
・ヨシエビ

などがいます。そうだったのか…。まさか、総称だったとは。

ウタセエビを使うと、さまざまな魚が狙えてよく釣れるんですよね!

ちなみに、これらのエビは唐揚げなどにして食べると美味しいです。

知らなかったことが知れると、釣りの世界がさらに面白くなりますよね。

みなさんも、知らなかったこと、気になることがあれば1度調べてみると、意外な事実を知ることができるかもしれません。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!