【そろそろシーズン開幕!】春に釣れるイサギは、脂が乗りだして美味しくなる

”麦わらイサギ”と呼ばれるように、初夏が旬と言われるイサギだが、実は春のイサギは、卵や白子を持つ前で、身に脂がよく乗り美味しい。

今回は、和歌山・中紀で、サシエは使用せず、鉄仮面とマキエで狙う、イサギ釣りを紹介したい。

鉄仮面を使用した天ビンズボで狙う

和歌山・中紀エリアでは、イサギは鉄仮面を使用した天ビンズボ釣りでイサギを狙う。

鉄仮面とは、ステンレスや鉛などでできた、マキエカゴとオモリが一緒になったアイテム。鉄仮面のマキエを入れる窓のフチは、鋭利になっていることもあるので、手を切らないように注意しよう。

中紀エリアで釣れるサイズは、25~35cm前後が主体で、中には、40cm近い大型がまじることも。

タックル&仕かけ

タックルだが、竿は3m前後、オモリ負荷100号の船竿。イサギは口切れするため、軟らかめの竿がよい。リールは、手巻きでもよいが、小型電動リールがオススメ。PEは3号でよい。鉄仮面は100号で。

マキエはアミエビを使用し、針はスキンやケイムラ、平打ちの針を使用するため、サシエは使用しない。気になる仕かけだが、スキンやサバ皮、平打ち、フラッシャーなど、さまざまな物があるが、ベストはスキン付きの針で、スキンのカラーは緑、黄色やオレンジ系が食いがよいそうだ。

また、状況次第では平打ち針の方が食いがよいこともある。フラッシャーやサバ皮は、アジ、サバなどの青物には食いがよいが、イサギの食いはあまりよくない。

使用する鉄仮面

仮面に入れるマキエのアミエビは7割程度にすることが大切だ。マキエを詰め過ぎると、詰まってしまい、マキエがうまく撒けなくなる

釣り方と釣果アップのコツ

釣り方だが、まずは船長から指示ダナ(当日は底から5~10m)を聞いたら、仕かけを底まで落とす。

そして、鉄仮面が底に着いた瞬間に、すぐ下の指示ダナまでリールを巻く。その後、竿を軽く1、2度シャクってマキエを撒く。マキエを撒いたらステイ(潮が速い場合)。

1分ほどしてアタリがでない場合は、タナを1mずつ上げて、2、3回繰り返してタナを探っていくことだ。それでもアタらなければ、仕かけを回収してマキエを入れ直す。さらに釣果をアップさせるコツだが、1つは食いが渋い場合には小さなアタリがでた瞬間にリールを1回転させて、リアクションで食わすこと。2つ目は、潮が流れない場合はマキエを撒いた後に電動のデッドスローで巻くことで、うまくマキエと同調して食ってくる。

潮が動いていない時は電動スロー巻きが効果的。以前筆者が行った時には、デッドスローより、スロー程度がよかったことも。潮が動いている時は、マキエを撒いて、そのままのステイの方が食いがよいので、状況を考慮し、引き出しを多く持っておこう!

 

和歌山・中紀エリアで、イサギ釣りが楽しめる船宿

かるも丸(0737・62・3527)
なぎ丸(0737・62・3890)
平良丸(0738・23・3789)
山見丸(0738・22・8963)

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!