創立1946年の老舗メーカーの技術が盛り込まれた、実釣力が保証されたイカメタルアイテムを一挙紹介!

創立1946年の老舗メーカー「林釣漁具製作所」。

現在では、漁師も認める実績に裏付けたノウハウを駆使し、ライトゲーム中心の「Tict」、エギングでは「餌木猿」、ソルトゲームの楽しさを追求する「HAYASHI」の3つのブランドを展開。

各ブランドでは、漁具のよさを残し、そこから現代の技術を取り入れた、まさしく「温故知新」なコダワリのアイテムを展開しています。

林釣漁具製作所 プロフィール

高知県高知市に拠点を置く創立1946年の老舗漁具メーカー。漁の実績に裏付けされた長年のノウハウを駆使し、ライトゲーム中心の「Tict」、エギングでは「餌木猿」、ソルトゲームの楽しさを追求する「HAYASHI」の3つのブランドを構える。各ジャンルでこだわりの詰まった製品をプロデュースしている。

今回は、その中でもHAYASHIから発売されている、漁具の強みを活かした、実釣力バツグンのイカメタルアイテムを一挙紹介します!

桐スッテ

ボディには、漁師の使っていた曳きエギと同じ、天然素材の桐を採用した浮きスッテ。昔ながらの釘打ち夜光目玉や、エギ布巻きを採用。HAYASHIらしさのあるマツバ模様がポイント(一部なし)の、カワイさのある、古き良きデザインも特徴です。

出典:HAYASHI

桐を使うメリットについて

ボディに桐を使うメリットを、HAYASHIフィールドテスターのイカメタルの名手、氏家さんに聞いてみました。

氏家 隆(Ujiie takashi) プロフィール

石川県在住。林釣漁具製作所アンバサダーでイカメタル、エギング、オフショアジギングなど幅広い釣りに造詣が深いマルチアングラー。

氏家さん曰く、「桐の浮力は意外に高く、最初は“キビキビ”と動き、使っている内に自然と水分を含み、段々とスローにナチュラルに動くことで、イカが違和感なく抱いてしまう。ここが桐ボディの面白い部分なんです。また、中空ボディと違い、動かした後のステイ時にブレが少なく、潮に馴染みやすいのもメリットですね。」とのこと。

また、天然素材ゆえに、個体差があるのも面白いところ。

4種類のサイズでラインナップ

サイズ展開は2号、2.5号、3号、3.5号で展開。

カラーは全11種類
■通常カラー

■アクションすると色が明滅する「マジョーラカラー」

価格は、通常カラーは全サイズ630円、マジョーラカラーは全サイズ680円

ツツイカ用餌木猿2.5号

林釣漁具製作所といえばの「餌木猿」が、ドロッパーやオモリグに最適なサイズ、2.5号のツツイカ仕様バージョンとなってHAYASHIから発売されています。

少し大きめのボディですが、実釣力はバツグン。大人気のエギとなっています。

こちらも「桐スッテ」同様、桐ボディです。

カラーは全12色

2022年にケイムラが3色追加されて、カラーは全12色で展開しています。

価格はオープン価格となっています。

センコウスッテ

ネーミングの由来は、沈下時に水の抵抗を受けにくい“潜行”型ボディのセンコウ。そして、早く沈むことで船中での1番早い釣果“先行”を狙うという意味のセンコウです。

段差のある独特なボディ形状

このボディ形状は、沈下時に水の抵抗を受けにくく、ストン! と狙ったタナまでスピーディに落ちてくれます。
さらに、誘う時には段差部分が水流を受け止め、姿勢が水平になるので、ナチュラルに、漂うようにイカを誘います。

カラーは全6色、サイズは6種類で展開

サイズ メーカー希望 小売価格(税別)
10号
(37g)
730円
12号
(45g)
750円
15号
(55g)
800円
20号
(75g)
850円
25号
(95g)
900円
30号
(113g)
950円

 

漁具メーカーとしての強みが、最大に活かされたアイテムたち! 実力はイカだけにお墨付き。

イカメタルシーズンはまだまだ続きますので、使ったことがない人はその実釣力を実感してみてください!

HAYASHI公式「桐スッテ」詳細ページはこちら
HAYASHI公式「桐スッテ 孔雀」詳細ページはこちら
HAYASHI公式「ツツイカ用餌木猿2.5号」詳細ページはこちら
HAYASHI公式「センコウスッテ」詳細ページはこちら

林釣漁具製作所 プロフィール

高知県高知市に拠点を置く創立1946年の老舗漁具メーカー。漁の実績に裏付けされた長年のノウハウを駆使し、ライトゲーム中心の「Tict」、エギングでは「餌木猿」、ソルトゲームの楽しさを追求する「HAYASHI」の3つのブランドを構える。各ジャンルでこだわりの詰まった製品をプロデュースしている。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!