【エサ取り名人を攻略】カワハギ釣りのポイントってなぁに??(徳島・阿南中林漁港 水天丸)

エサ取り名人の名を欲しいままにするカワハギ。

なんだかとってもテクニカルで難しそう。

いやいや、そんなことないんです。

案外、基本的なことを覚えれば釣れちゃいますよ。

そこで、今回はカワハギ釣りのタックルや釣り方のポイントを紹介します!

竿は7対3~9対1調子までさまざま。釣り方にあったロッド選択を!

タックルはロッドがカワハギ専用竿がオススメ。

1日誘いを掛ける釣りだけに軽量で感度のよい専用竿はマスト。

調子は7対3~9対1までとかなりバラバラ。

オールラウンドに使えるのは8対2調子の物ですが、釣り方によってオススメの竿の調子はマチマチなのでまずはレンタルタックルっていう選択肢もアリ。

リールは小型の両軸リール。

やっぱり軽量なものが扱いやすく、初心者ならカウンター付きの物がタナもわかりやすい。

ラインキャパはPE1号以下を200m巻ければOK。

オモリは30号前後を使用する船宿が多い。

形やカラーも様々で、その日によって反応が違うので何種類か持っておくとよい。

仕かけは大きく分けてハゲ針系や吸わせ針系の2タイプに分けられる。

その日によって反応が違うので両方のタイプを用意しておくとよい。

また、仕かけはワンタッチでエダスを交換できるピーズ付きの物がよい。

これはカワハギの硬い口で針がなめてしまうことが多いからだ。

吸わせ系にあたるダイワのスピードタイプの仕かけ

中オモリを使う場合は3号を基準に慣れれば1号くらいまでを使う人が多い。

集寄アイテムは潮の速さに応じて付けるよい。

潮が速いポイントに入った場合、オマツリの原因にもなるので外す方がベタ―だ。

キラキラと光りでアピールする集寄板

中オモリと集寄が一体化したものもある

釣果に直結するエサの付け方!!

エサとなるアサリは大きく分けると、水管、ベロ、ワタの3つから成り立つ。

手順としては
①水管をまとめて刺し抜く。


②そのまま水管を折り畳みながら、ベロの部分を刺し抜く。1回でもよいし、もう1度逆側に針先を抜く縫い刺しでもよい。

③刺し抜いた針先を黒っぽい肝部分に刺す。

針を押し込むように刺し入れて、丸っこくするのがカギで、この時、針先は抜かない。

後あると便利なのがアサリのヌルヌルを取ってくれるリキッドなどがあるとエサ付けが楽チン。

1 / 2
次へ

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!